fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年05月12日 (月) | 編集 |
その1を読んでいない人はこちらからどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-203.html

さてさて、奥宮に向かいます。その前に美味しいものを食べたのですが、
写真を交えてのレポートは神社のレポの後にしますね♪

まずは奥宮に向かう為に、ロープウェイの駅に向かいます。
駐車場のある場所から少し登るので大変ですが…w

20140506_hodosan_006.jpg

宝登山の麓の駅は標高212.7m。
ここからロープウェイで奥宮と山頂を目指します。
5月なので、麓の駅では鯉のぼりが泳いでおりました。

長瀞 宝登山ロープウェイ
http://www.hodosan-ropeway.co.jp

20140506_hodosan_007.jpg

山麓駅から山頂駅までの標高差は236m。
本当は、ヤマトタケルが歩いて山頂を目指したように、
私らも徒歩で行きたい所でしたが、ロープウェイに頼ってしまう。
(次に行く神社のことも考えて、時間短縮っていう意味もあるけどw)

20140506_hodosan_008.jpg

ロープウェイは50人乗りで『もんきー号』と『ばんび号』の二機。
今回私たちが乗車したのはこの『ばんび号』。
運転速度は毎秒3.6m/s、全長832mの距離を約5分で結びます。
高所恐怖症では無いのですが、久しぶりのロープウェイでちょっと
ドキドキしてしまうw(お前はお子様かとw)

どなたかが撮ったロープウェイの動画をYouTubeからちょっと拝借。


ヤマトタケルはこの山を登り火に囲まれ、そこを山犬に助けられた。
(三峯神社の時と同様、山犬=ニホンオオカミの事ですよ)
で、火を止める山で『火止山』と名付けて、三柱の神を祀った。
物語をあれこれ考えながら行くとワクワクするねぇ。

(=゚ω゚)ノ「先生!オオカミに消火能力あるワケ無いじゃないですかぁ」

…そこの生徒、ちょっと黙っとれ。m9(゚Д゚)
信仰的にはそのまま捉えるってのが正解なのでしょうけれど、
問題はその物語をまるっと鵜呑みにするのではなく、大事なのは
「そこで何があったか」の背景を考える事でございますよー。
まぁ、いろんな意味でロマンがありますね。(記事:©SERUNA)

次のエントリーはいよいよ奥宮のレポです♪

★その3に続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-205.html


投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック