豊川稲荷をお参りしたあと近くの商店街をぶらりして、
この地域のマンホールを撮影してきました。マンホールカードも
ついでに頂いてきましたので、一緒に掲載しておきます。


こちらのデザインのマンホールカード。


-----------------------------
このマンホール蓋は、豊川市の下水道施設PRの一環として、
2015年に初めて設置されました。豊川市宣伝部長・いなりんを
囲むように市の花「サツキ」と市の木「クロマツ」、市の春の
風物詩「桜」がデザインされ、市内を流れる川をイメージした
市のロゴマークが配置されています。いなりんは「キツネ」と
「豊川いなり寿司」の合体キャラクターで、前から見るとキツネ
ですが、後ろは豊川いなり寿司のお米がこんもりとあふれる
ユニークな姿。豊川市の宣伝部長を務め日本一部下の多い
キャラクターとしても知られています。カラー版の蓋は初回は
5基制作し、市民や観光客が多く訪れる場所に設置しています。
---------------(マンホールカード裏面より)
いなりんのデザインマンホール蓋以外の蓋はこちら。
とりあえず、これだけ見つける事が出来ました。




最後コレは『防火貯水槽』。
マンホールとはちょっと違うか?

「私もマンホールカード集めてみたい!」
という人は、公式サイトがあるのでそちらを参考にどうぞ。
下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |