fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年03月19日 (月) | 編集 |
2017.11.27 探訪 
こちらは豊橋市のマンホール蓋。
市内には掲載した以外にもデザインがあるそうですが、
今回はひとまず主なデザインのものだけ掲載。
頂いたマンホールカードもついでに載せておきます。

下の写真は、松葉町にある施設『こども未来館ここにこ』の
外に展示してあったマンホール蓋。

20171127_toyohasimanhole001.jpg

・吉田城と手筒花火。
20171127_toyohasimanhole002.jpg

20171127_toyohasimanhole003.jpg

20171127_toyohasimanhole004.jpg

-----------------------------
 豊橋市市制90周年を記念して1996年に製作したデザイン
マンホール蓋(3種類)の1つです。豊橋市が発祥の地と言われる
「手筒花火」を前面に描き、背景には市民の水源である「豊川」、
市の木「クスノキ」、市のシンボル「吉田城」をデザイン
しました。手筒花火は火薬を詰めた竹筒を人が抱えて放揚する
もので、天高く吹き上がる火柱は壮観のひとこと。
クライマックスはハネ粉という火薬に火が付く瞬間で、
大音響とともに終演します。7月の「祗園祭」を中心に盛んに
揚げられており、観衆を魅了しています。
 本マンホール蓋は汚水と雨水を別々に流す分流式の雨水用に
使用しています。

---------------(マンホールカード裏面より)

・公会堂と市電と市花(ツツジ)。
20171127_toyohasimanhole005.jpg

20171127_toyohasimanhole006.jpg

20171127_toyohasimanhole007.jpg

-----------------------------
 豊橋市市制90周年を記念して1996年に製作したデザイン
マンホール蓋(3種類)の1つです。国の登録文化財である
「豊橋市公会堂」を背景に、1925年から市電の愛称で親しまれて
いる「路面電車」と市の花である「ツツジ」をデザインしました。
豊橋市公会堂は昭和初期の薫りを残す風格豊かな外観を有し、
映画やドラマの撮影などにしばしば使われます。
また、路面電車は「納涼ビール電車」や「おでんしゃ」など、
季節に応じたユニークな企画が実施され、内外から人気を博して
います。本マンホール蓋は中心市街地の汚水と雨水の両方を流す
合流式に使用しています。

---------------(マンホールカード裏面より)

・三河港(人・緑・港・街をデザイン)。
20171127_toyohasimanhole008.jpg

20171127_toyohasimanhole009.jpg

20171127_toyohasimanhole010.jpg

-----------------------------
 豊橋市市制90周年を記念して1996年に製作したデザイン
マンホール蓋(3種類)の1つです。豊橋市が世界に誇る国際貿易
港「三河港」を中心に、人・緑・港・街をデザインしました。
三河港は日本の中心に位置する海上輸送の拠点であり、
自動車の輸入台数・金額はともに日本一(2015年時点)です。
また、市民の憩いの場の一面も有し、毎年7月に開催される
「みなとフェスティバル」、11月の「みなとシティマラソン」
などは大変な賑わいを見せます。
 下水道には汚水と雨水を別々に流す分流式と、その両方を流す
合流式がありますが、本マンホール蓋は分流式の汚水用と合流式
に使用しています。

---------------(マンホールカード裏面より)

おまけ
最後に街中で撮った、三河港デザインのマンホール蓋を。
(カラーマンホールではないノーマルタイプの蓋)

20171127_toyohasimanhole011.jpg

「私もマンホールカード集めてみたい!」
という人は、公式サイトがあるのでそちらを参考にどうぞ。

下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html

★2018.6.22 更新:追加の蓋をアップしました。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2187.html


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
こいつは最高のマンホールだぜ!
毎度どうも~☆ 如何お過ごしでしょうか。いなりん可愛い。

それにしても、実に様々なデザインのマンホールがあるんですね。で、ちょっと思ったのが……マンホールの盗難とかないのかな、と。

女子が目を輝かせながら「このマンホール可愛い! 持って帰ったろ☆」みたいなw

( ̄▽ ̄;)< あれ、結構な重量だぞ……
2018/03/20(Tue) 00:45 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
いらっしゃいませ、おはようさんー。
いつもコメントありがとう♪

>マンホールの盗難とかないのかな、と。

ずっと昔は(鉄屑転売目的で?)あったみたいですが
最近のマンホールはその辺がうまく対策されているらしく、
専用の工具がないと簡単に外せないようになっているようです。
重量に関しては現在は軽量化されているとかなんとかで、
それでも何十キロもある重さ。そう簡単には盗めそうにないッスなw

「マンホール」とはまた少し違いますが、中には手に持てるサイズの
小さな蓋がありまして…こちらは何年か前に盗難の被害があった模様。
(この辺は「マンホール 蓋 鬼太郎 盗難」でググると出てきます)

マンホール蓋はただでさえマニアが欲しがる物。
今度、沼津市でラブライブ柄のマンホールが出来るということで、
アニオタさんたちも飛びついていますよ。今、マンホールがアツイ!w
(ちなみに仙台には、ジョジョのマンホールもあるみたい)
2018/03/20(Tue) 07:22 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
↑上の返答に付け足し
自己レスすまんです。
仙台のジョジョのマンホール蓋は期間限定でした。
(…なので多分今はもうない)
2018/03/20(Tue) 07:47 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック