新規に撮りましたので、また見て頂こうかなと。
焼津市のマンホールカードは去年の12月に配布を開始していて、
もうカードを頂戴してましたが、今日までブログにアップして
いなかった為こちらもついでに掲載。
個人的には絵のついたデザインマンホールにしか興味ないので、
それら以外はあまり撮影していません。極力綺麗なものを撮って
いるつもりですが、そこに在るがままを撮影しています。
もっと綺麗な画像を寄越せ!というご意見は受け付けませんので
ご了承下さい。
まずはこちらは消火栓の蓋。
法被についているマークは焼津市の市章です。

カツオと波。
無色ノーマル蓋とカラーマンホール。


富士山とカツオと波。
無色ノーマル蓋とカラーマンホール。


焼津市で配布しているマンホールカード。


-----------------------------
焼津市は遠洋漁業の基地として、主にカツオやマグロ、
近海・沿岸のアジ・サバなどが水揚げされる焼津漁港を中心に、
古くから栄えた港町です。焼津漁港は、水産業の振興上特に
貴重な漁港を指定した「特定第三種漁港」のひとつに数えられ、
その水揚げは全国有数。特にカツオの水揚げは国内一、二を争う
ほどです。
焼津のマンホール蓋には、焼津漁港の背景にそびえる「富士山」
と「焼津の白波」、そして海面をはねる活きのいい「カツオ」
をデザインしました。市内には富士山のビューポイントが多数
ありますので、マンホール巡りと一緒に楽しんでみてはいかが
でしょうか。
-----------(マンホールカード裏面の説明文より)
以前撮った時の記事はこちら。
デザイン違いの消火栓蓋(丸型)が一点載っています。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1836.html
探せば他にもマンホール蓋はあるかも知れませんので、
焼津へお越しの際は是非、足下を見ながら探してみてください。
(=゚ω゚)ノ
「私もマンホールカード集めたい!」という人はこちら。
全国各地のカード一覧と、配布場所の詳細が書かれています。
配布をする場所が続々と増えて来ているようですよ♪
----------------
下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html
----------------
【独り言】
焼津市でマンホール蓋グッズ作ってくれないかなぁ…
これらのデザインのストラップとかトートバッグとかさ。
個人で売ってるところがあるけどそうじゃないんだよ。
焼津市の「公式」としてのグッズが欲しいんだ。
可愛いから意外と需要あると思うよー。あれば買うよー。
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングボタンをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |