fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年04月12日 (木) | 編集 |
2017.12.5 探訪 
去年訪れた時の記録です。
現在は石碑しか残されていませんが……

20171205_mikatagahara_001.jpg

20171205_mikatagahara_002.jpg

-----------------------------
 上洛を目指していた武田信玄は元亀三年(1572)10月3日に
二万五千の軍勢を率いて甲府を出発。同年12月22日には浜松城の
北側に広がる三方原に進出してきた。徳川家康は家臣の反対を
押し切って一万一千(徳川軍8000と織田信長の援軍3000)の
軍勢を率いて浜松城を出発、武田信玄の軍勢に迫った。
徳川軍はいつでも攻撃できるような鶴翼の形をとり、
家康の陣形を確認した武田信玄は魚鱗の陣形をとった。
 戦いは日暮れに近いころ、ここ三方原の根洗付近で開始された
が、徳川軍は武田軍の前に惨敗。総崩れとなって浜松城に退却
した。この戦いで敗れた家康は大きな教訓を得た。
 「浜松市史」ではこれをつぎのように記している。
「この敗戦によって弾力のある積極性の重要さを身をもって体験
した。また、野戦のかけひき、短時間で勝敗を決するという
哲理を学びとったのである。家康が野戦の名将となったのは、
三方原の敗戦によってえた経験が大きく作用している。」

----------------(三方原古戦場 案内板より)

三方原にて合戦があった事を伝える石碑。

戦いがあった場所は「三方原台地」である事以外は、
詳しいことはわかっていないようです。昭和五十九年(1984)に
その歴史を長く伝えようと三方原歴史文化保存会有志の手により
三方原の一角であるこの地に、この石碑が建立されたという
ことです。

20171205_mikatagahara_003.jpg

本当ココには駐車場と墓地しかありません。
それから周りは住宅です。

20171205_mikatagahara_004.jpg

20171205_mikatagahara_005.jpg

なーんもない所ですが、歴史が好きな人は色々と妄想しながら
思いを馳せてみるのは如何でしょう。ちょうど静かな所ですし、
サボリーマンさんが車内で居眠りしているくらいに
なんもないところですので、一休みするにもちょうどいい場所
かも知れませんw

youtubeより拝借。どんなかたか存じ上げないが、
オネーさんお上手ッスね。私こういうのちょっと好き。


-----------------------------
三方原古戦場碑
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/tanbo/201512.html
場所/三方原墓園駐車場敷地内(浜松市北区根洗町)

-----------------------------


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:史跡
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック