去年訪れた時の記録です。
『二俣城址』にやって参りました。


駐車場に車を駐めて、歩いて本丸の方へ向かいます。

目の前に小さな橋が…

ここは北曲輪の中にある『旭ヶ丘神社』です。
御祭神は案内板にある通り。



-----------------------------
明治四十二年六月二十九日長延山に鎮魂社を造営十月二十八日
表忠殿と称し鎮座地名を旭ヶ丘と改む、これ当神社の創祀にして
日清、日露の戦役以来の英霊を奉斎せり。
その後満州事変、大東亜戦争と国事にたおれた二俣町出身
ならびに縁故ある戦没軍人、軍属などの殉国の霊を逐次合祀奉斎
せり。
昭和二十五年四月七日表忠殿を改め旭ヶ丘神社と称す。
昭和二十九年十二月城山に神殿造営がなり同月八日静岡県
神社廳磐田北支部神職の奉仕により官民共奉して浄闇を厳粛盛大
なる御遷座を行う。
昭和三十年十一月十八日靖国神社より御分霊を迎え奉斎せり。
351柱
---------------(旭ヶ丘神社 境内案内板より)
靖国神社頒布の銀杏の木。

鳥居のそばでは綺麗な花が咲いておりました。


★その2へ続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2085.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |