毎日お金の事ばかり考えて欲をかいたら絶対に当たりませんからねw
旦那が行きたがっていた神社で、自分はついで的に参拝。
「聖=ひじり」と読みます。

聖神社
https://ja-jp.facebook.com/hijirijinjya
http://www.wadoh.co.jp/wado1300/index.htm
御祭神:金山彦命、国常立尊、大日孁貴尊、神日本磐余彦命、元明金命
-----------------------------------
元明天皇の慶雲五年(708)、我が国初のニギアカガネ(自然銅)
が秩父の地で見つかり、朝廷に献上されました。
和銅の発見、献上を喜ばれた朝廷は、勅使を遣わし祝山に神籬を建てて
金山彦尊を祀り祝典を挙げました。聖神社の創建は和銅元年2月13日で、
祝山から銅洗堀を隔てて、蓑山(箕山、美野山、美の山)を背にした清浄の地
を選んで遷座せられ、天照大神、国常立尊、神武天皇が併せ祀られました。
その創建当時、採掘された和銅石13個(神社に現存するのは大小2個)と、
元明天皇下賜の銅製の蜈蚣(百足)雌雄一対が御神宝として納められ、
今に伝えられています。
養老6年(722)11月13日には元明天皇を元明金尊として合祀し、
秩父の総社と称されました。社殿は創建以来数度の改築があり、現在に残る
のは文化4年(1807)8月再建のもので、昭和38年(1963)社殿を秩父市中町
の今宮神社本殿から移築改修したことにより、旧本殿は脇に移され、大国主命
を祀る和銅出雲神社として奉斉されています。ところで、現社殿ですが、
一間社流造りの本殿と入母屋造りの礼拝殿からなり、江戸中期宝永6~7年
(1709~10)の建築で、大宮郷の工匠大曽根与兵衛によって建立されました。
彫刻は桃山期の遺風をわずかに残した活気に満ちたものです。
「聖神社の社殿」として秩父市指定有形文化財になっています。
http://www.chichibu.co.jp/~wado/iseki/jinjya.htm
------------------(秩父市 和銅保存会のページより)

ちっこい神社でしたが、参拝者がチラホラとやってきます。
この神社の御神体は『ニギアカガネ』。和同開珎にゆかりある神社のため
「銭神様」と崇められ、お金儲けの神様として注目されているそうで…
なんともまぁ生々しいなw
御神宝は元明天皇下賜、銅製の『蜈蚣(ムカデ)』雌雄一対。
(ムカデには足が沢山あるので「お金に困らない」と言われている)
境内にある宝物庫に保管されています。
お賽銭箱の横にボードがあり、何やらメッセージのようなものが貼り出さ
れていたので「何だろう?」と思い見てみたんですがそこには何と、
「宝くじが当たりました!」(証拠のコピー付きw)
「◯◯で幾ら当たりました!」(これも証拠のコピー付きww)
のお礼文がびっしりと。マジか!すげぇなwww
つーか、やっぱり生々しいよこの神社ww
…鳥取にある金持神社の絵馬を思い出したのは私だけでいいw
和同開珎のでっかいオブジェがあったので、側の狛犬と一緒に撮影。
狛犬が笠を被っていて可愛かった。どうでもいい話ですが、
ウチの旦那はこのオブジェを撮ってスマホの待受にしている。

え?私はこの神社で何をお願いしたかって?
うーん…最近ねぇ、いざ自分の事をお願いするとなると難しいんですわ。
昔の私なら欲をかきまくってひたすら「お金!」だったかもですが…
とりあえずウチの父がバカなんで、消費税が上がってもお店のメニューの
値段をいつまでも上げないせいで(因みに3%の頃からずっと上げてない)、
今、母が「このままだと生活が苦しい」って困っているんだよね。
なので「実家が食っていくのに困らないように」とお願いをしました。
父は本当にバカだ。「値段を上げたら客が逃げる」ってアホかと。
このままじゃ絶滅状態にある駄菓子屋と同じ運命を辿るぞ。
えー、お店に私の作品と、ブログ宣伝を掲示しているので、
それを見てここに訪れている方がどれだけ居るかはわかりませんが…
うちの味がいいといつもお店に食べに来てくれるお客様、
本当にありがとう。感謝しきりです。

御朱印をいただき、その文字を見て「おぉ!力強い!」と喜んだ旦那。
二言目には「これはやっぱり宝くじ当たるな!買っちゃうか!」と。
↑その後、池袋で20枚購入してましたw
だから欲をかくと(以下略)
(記事:©SERUNA)
【余談です】
聖神社をネタに会話をしている時、
「和同開珎?あれだ!銭形平次!」と言ったら、
「それは寛永通宝!(`・ω・´ )」と旦那に思いくそツッコミ入れられたww
知ってるんですけど、ボケたかったんでww
追加:9月に二度目の参拝。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-404.html
追加2:願い叶って御礼参りへ。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
投票&拍手ポチッとお願い致します。いつもありがとう♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |