富士宮市にある『富士正酒造』へ。
富士花鳥園のすぐ近くにある朝霧フードパーク内に酒蔵があり、
そこで見学が出来るのです。



……が、二階からほんのちょこっとの見学だけのようで、
ちと拍子抜けしたが仕方ないw(ちなみにこれだけのスペース)

【1・釜場】
こしきと呼ばれる大きなセイロで酒米を蒸すところ。

【2・室(むろ)】
麹を作る部屋。常に温度が33度位に保たれている。
【3・槽(ふね)】
室の下の階には槽というお酒と酒粕に分けるしぼり機がある。

【4・仕込みタンク】
醪(もろみ)の発酵を管理するタンク。

【5・貯蔵タンク】
しぼったお酒(原酒)を貯蔵しておくためのタンク。

蔵人さんの1日のスケジュールだそうです。
職人の朝は早い……

YouTubeより動画を拝借。
さてと、店舗の方に行ってみましょうかね。
その前にここで皆さんに問題です。
お店の外にあったこの小さな小屋は一体何でしょう?

正解は次の記事で発表致します♪
外では綺麗なお水がチョロチョロっと流れ、
綺麗なお花も咲いていました。ここは富士山のお膝元。
この日は曇り空で、春だというのに若干肌寒かったです。


本日紹介した店舗はこちら。
----------------------------
富士正酒造合資会社
http://www.fujimasa-sake.com
https://ja-jp.facebook.com/fujimasa.sake/
住所/静岡県富士宮市根原450-1
電話番号/0544-52-0313
※情報は2018年4月現在のものです。
----------------------------
★『富士正酒造』の猫店長「ふじお」の記事に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2095.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |