fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年04月22日 (日) | 編集 |
‪2017.12.9 探訪 
去年訪れた時の記録です。
井伊家ゆかりの『龍潭寺』にやって参りました。

20171209_ryoutanji_001.jpg

20171209_ryoutanji_002.jpg

見知らぬ御婦人が見切れてしまいましたが…
下の写真は『東門』。龍潭寺では一番古い約400年前の建物で
松下一定(中野直之の次男)が寄進した建物。公式サイトの説明
によりますと、建物に傷みがあったため下部分を切り取り、
現在は低くなっているそうです。

20171209_ryoutanji_003.jpg

続いて『鐘楼堂』
昭和46年(1971)に再建されたものだそうです。

20171209_ryoutanji_004.jpg

『庫裡』。間口は9間、奥行き14間。文化12年(1815)、
第14世住職仲山和尚代によって建立された建物。

20171209_ryoutanji_005.jpg

庫裡の入り口に拝観受けがありますが、中を見るのはまた次回
…と言うことで外側をウロウロしてみましょう。

このお寺には『井伊氏歴代墓所』があります。
墓所は境内で一番高いところに位置しているそうです。

20171209_ryoutanji_006.jpg

20171209_ryoutanji_007.jpg

お墓を写真に収めるとか、かなり気がひけるのですが…
撮影したあとで手を合わせてきました。

正面
二つあるうち向かって右側が、井伊共保(初代)の墓。
向かって左側が、井伊直盛(22代)の墓。

20171209_ryoutanji_008.jpg

向かって左手
井伊直盛の墓のすぐ側に並ぶ墓について。
一番奥から直盛夫人、井伊直虎(次郎法師)、
井伊直親(23代)、直親夫人、井伊直政(24代)。

20171209_ryoutanji_009.jpg

向かって右手
井伊共保の墓のすぐ側に並ぶ墓は、井伊家歴代の墓。
沢山いらっしゃるので詳細は下記リンクを参考にどうぞ。
http://www.ryotanji.com/history/bosyo.html

20171209_ryoutanji_010.jpg

『万両』という縁起の良い植物。

20171209_ryoutanji_011.jpg

★その2へ続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2098.html


ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック