去年参拝した記録です。
浜松市北区引佐町井伊谷の『渭伊神社』にやって参りました。

この神社の境内には「天白磐座遺跡」があるそうです。
-----------------------------
渭伊神社の磐座
本殿の真後ろあたりに磐座あり巨石散在し大は五メートル
小は一メートル立つ岩横たわる岩さまざまな姿に群れて
総数約二十の岩群を形成している

即ち磐座とは神の依り坐す処といわれ
丘上の岩群は渭伊神社の神座岩群であり古代より今日まで
初めそのままの姿を残している。 磐座紀行誌より
----------------(渭伊神社 境内案内板より)

こちらは渭伊神社の御神木「天生杉」です。


さて、遺跡は後回しにしてお参りしましょうかね。
下の写真は渭伊神社の拝殿です。

渭伊神社
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4415025
御祭神:玉依姫命・品陀和気命・息長足姫命
-----------------------------
引佐町井伊谷字天白にあり境内二千五百三十五坪
老杉古桧欝蒼として繁茂し北西南の三方河水回りて(神宮寺川に
して又宮川ともいう)其風致最も秀抜なり
由緒創立の年代由緒詳ならざれども
三代実録に貞観八年十二月二十六日授遠江国正六位上蟾渭神
風土記に延喜式神名帳中遠江国引佐群渭伊神社とあり又江州彦根
城主井伊家先祖備中守共保寛弘七年其神井より出生以来産神と
して信仰厚し
渭伊神社は往昔今の龍潭寺境内にありしも南北兵乱の時
現今の地に移せりという
往昔より渭伊二十七郷の大産神なり
旧地頭近藤氏の崇敬厚し
----------------(渭伊神社 境内案内板より)

遺跡に向かって歩いてみましょう。
石段の上に鎮座しているのは「稲荷社」と「祖霊社」。

その横にある小さな祠は、
「若宮八幡社」「水神社」「御鍬社」「菅原社」。

こちらは渭伊神社の御本殿。

★その2続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2101.html
ブログに訪問ありがとう!
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |