fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年04月23日 (月) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2100.html

天白磐座遺跡に向かいます。
ずんずんと登って行きましょう。

20171209_iijinjya_011.jpg

酔いそうな角度でゴメンね。

20171209_iijinjya_012.jpg

見えてきたよ。

20171209_iijinjya_013.jpg

ほぉぉぉーー。

20171209_iijinjya_014.jpg

-----------------------------
井の国・引佐町散策「天白磐座遺跡」
         県指定史跡[平成四年三月十七日]
『延喜式』にその名を載せる渭伊神社本殿の背後にある薬師山
の頂上に位置し、約四十メートル四方にわたって群在する
巨石群を神の依代(磐座)とした我国屈指の規模をもつ
古代祭祀遺跡です。
 平成元年(1987)夏に実施された発掘調査により四世紀後半
(古墳時代前期)から平安時代に至る長期間、連綿と続いた
祭祀場であったことが明らかとなりました。
 とくに高さ七メートルにおよぶ最大の磐座の西壁直下は、
古墳時代の祭祀場として限定され、多量の手こね土器や鉄鉾や
滑石製勾玉などの祭祀に用いられた遺物が出土しました。
 また、十二世紀末には末法思想による埋経のための経塚が
巨石群の中央に営まれ、渥美製の経筒外容器が和鏡と共に
出土しています。
 この遺跡は渭伊神社の創始が古墳時代前期までさかのぼる
ことを語るとともに、古代人の精神や宗教観を解明するうえに
重要な文化財です。

----------------(渭伊神社 境内案内板より)

伝わりづらいと思いますが、かなりデカイですよコレ。

20171209_iijinjya_015.jpg

20171209_iijinjya_016.jpg

お参りもしました。

20171209_iijinjya_017.jpg

20171209_iijinjya_018.jpg

20171209_iijinjya_019.jpg

20171209_iijinjya_020.jpg

youtubeより動画を拝借。


日本の宗教である神道は基本、自然崇拝です。
こういう場所に来ると「おぉーっ!」ってなりますね。
自然に神を見出し、祈り、自然を畏れる(怖いと言う意味では
ありません)気持ちはきっとDNAに刻まれているのでしょう。


ブログに訪問ありがとう
拍手やランキングをポチッとよろしくね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック