fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年05月22日 (火) | 編集 |
低い山から、恐ろしく高い山まで。
登山家がどんな感覚や想いを抱いて登るのかは知らんけど、
神道を崇拝する私にしてみたら、山(自然)は「信仰の対象」。
(日本のお山だけでなく、海外のエベレストだのヒマラヤだのも
現地の人たちにとって信仰の対象とされていますよね)

どんな山にせよ、古来より日本人が畏怖するべき存在に対して、
「そこに山があるから」みたいな精神で登る人の気持ちが
自分にはよくわからんのですよ。その人たちの山に登る目的が
「自分への挑戦」だか「征服」だか「制覇」だか何だか別に
興味がないので知った事では無いですが、そういう考えの人たち
には「なーんか忘れてない?」って聞きたくなるのよね。
「神への挑戦」なんてバカげた事言う奴もいるくらいだからね。
無宗教の人は信仰だの何だの全然ガン無視で気にしないと思うが
自分は気になって仕方なくなっちゃう。

「山の神さん(だけではなく自然の神さん全般)をナメてると
いずれ命を落とすよー」っていうお話は、遥か昔の日本の書物
である古事記や日本書紀でも描写されているくらいだ。
私だったら、山に登るなら無茶はしないし感謝の念も忘れない。
たとえ参拝したい奥宮があろうと、無理そうなら流石に諦める。

はぁ…しかし何だな…
山に登って死ぬ人が絶えないねぇ。
それが本望なら別になんも言いませんけど。

自然全般を「畏れ多い」と感じる心を忘れないで欲しい。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
関連記事
テーマ:登山
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
お山の大将
毎度どうも。登山とマラソンの魅力がどうしても分からん私がやって参りました。

あのね、これはね、実は物凄くシンプルな話なのよ。
高いところに上りたがるのはさ、煙と……げふんげふん。失礼しました。まあ、天まで昇りたいのよ。要するにさ。

山を舐めきった連中は言わずもがな。
コンビニ感覚で登山しようとする若い連中もいるようで。

( ̄▽ ̄;)< そんな装備で大丈夫か?
2018/05/23(Wed) 19:45 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうー♪

ついこないだ山で死んだ登山家とやらも色々あったみたいですね。
多くの人が警告をしていたみたいだけど、それも聞かずに…みたいな。
(Facebookで色々言ってくる人はブロックしまくっていたらしい)
メディアに持ち上げられ、ファンに持ち上げられ、引っ込みがつかなく
なったのかも知れないと言ってる人もいるようですけれども。
まぁ、そんな登山家なんぞに興味もないからよくわかりませんが、
「また一体、山に目印が増えたか」って感じです。

「馬」の耳に念仏。「鹿」を追うものは山を見ず。
やはり高いところが好きなのは………

>そんな装備で大丈夫か?

そういえばエルシャダイがフリー素材になっているそうでw
http://sawaki.heteml.jp/elshaddai_crim/elshaddai_crim/freedeta.html
2018/05/23(Wed) 22:20 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
もういっこ。
忘れていたのでもういっこ。
例の登山家についてまとめていたかたがいらっしゃったので。

--------------------------
“賛否両論の登山家”栗城史多さんとは何者だったのか
エベレストで死亡した登山家の実像
http://bunshun.jp/articles/-/7474

------------(リンク先:文春オンライン)

亡くなった登山家には、古事記に出てくるヤマトタケルの
伊吹山でのエピソードを聞かせて差し上げたい。
「慢心は身を滅ぼしますよ」…ってもう死んじゃってるから
伝えることもできないか。
2018/05/24(Thu) 07:42 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
なんかアレですな
栗城氏って、なんかアレな人っぽいですねぇ。目立つためには手段を選ばないバカッター民に通じる物を感じるぞ。死者に鞭打つことはしたくないけど、この帰結は当然では……

それより、エルシャダイ素材にクッソワロタw ゲームはプレイしたことないのに印象に残るw

別のゲームだけど、「膝に矢を受けてしまってな…」の台詞もじわじわ来るから好きw

( ̄▽ ̄)ゞ☆
2018/05/25(Fri) 00:18 | URL  | 紅@KOH #YInHV9pY[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは。再びコメントありがとうー♪

そそ。「起こるべくして起こってしまった」といった感じ。
どんな気持ちで登ったのかは本人にしかわからないし、
誰ももう聞くことも出来ませんが…本気にせよ目立つ事が目的
にせよ、彼にとって山で死ねたのならある意味幸せなのかも?
(いや…それか亡くなる間際に後悔したかも知れないけど)
コメ欄に貼ったリンク先の記事にある通り、最期まで本当に
「よくわからない人」で終わってしまいましたね。

>「膝に矢を受けてしまってな…」

一時期、ネットで流行ったセリフだw
妙に印象に残るセリフって色々ありますねwww
2018/05/25(Fri) 01:47 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック