随分前にこんな話を聞いて知っていたけどさ…
メーカーもメンドくさい人権屋の意見なんか聞くなよ。
----------------------------
クレヨンから消えた“肌色”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452251000.html
--------------(リンク先:NHK NEWS WEB)
差別差別うるさく言う奴らに物申す。
そんなに「はだ色」が差別だとかヌカすんなら、
これからは、どの色も日本の伝統色の言い方で呼ぼうか。
植物や食べ物やら無機物の呼び方なら差別もクソもないだろう?
さあ、君らが人間の肌だと思う色を好きな呼び方で言え。
「日本の伝統色って?」という人はこちらを参考にどうぞ。
↓日本語は美しいですね。色の呼び方はたくさんあるんですよ。
伝統色のいろは https://irocore.com
和色大辞典 https://www.colordic.org/w/
【余談です】
はだ色といえば、お人形の素体の色。
各メーカー基本の色の他に白肌・褐色ってのもあるけど、
(褐色は「かちいろ」ではなく「かっしょく」の方ね)
褐色はなぜか日本では需要がないのかすぐ消えるんだよな…
私、お人形で小麦色の肌も好きなんだよ。(´・ω・`)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
そうそう……これ、結構前から話題になってましたね。肌色。私はこの手の言葉狩り大嫌いでね、もう。
要は「色んな肌の人種がいるんだ!」ってことでしょ? いや、分かるんですけどね……確か、随分前から「フレッシュオレンジ」だか何だかに色の名前が変わったんですよね。
(って、リンク先見たらペールオレンジでした)
もしかしたらメーカーによってまた呼び方が違うかも知れませんが。ただ、タミヤカラーとかは昔から「フレッシュ」だったような気が……確か。つか、ググったらフラットフレッシュだったね。
配慮配慮のまた配慮。まあ、息苦しい。どうでもいいけど、今は「ニグロパンチ」とか言わないのかな。これまた配慮で別のワードに変わってるのかしら。って、すっごくどうでもいい話だった! チビ黒サンボもジャングル黒べえも言葉狩り差別の餌食よ。ウラウラベッカンコー!
最後にもう一つ、どうでもいい話を。
インディアンが使っていた「ペールフェイス」という言葉があるのですが……まあ、白人のことで御座いますね。何でも「青ざめた顔」という意味らしい。侮蔑の意味を込めていたのは言うまでも御座いません。
( ̄^ ̄)ゞ< 言葉狩り反対!
いつもコメントありがとうー。感謝♪
クレヨンの色の呼び方で、あか・ももいろ・はいいろ等の日本語の中で、
いきなりただ一つだけ「ペールオレンジ」とかいうカタカナ言葉に
ってのもなんか変な話ですよね。
>要は「色んな肌の人種がいるんだ!」ってことでしょ?
そそ、多分そんな感じ。「白人も黒人もいるのにはだ色とは!」
…みたいな。差別差別ってほんっとメンドくさい奴らだなぁと。
あいつら少数派なのに声だけはデカイからね。おまけに自分らの意見だけ
が正しいと粘着してクレームつけてくるから気持ち悪いよね。
ジャングル黒べぇと、ちび黒サンボは、土人って点がダメなんでしたっけ?
土人といえば「首刈り族」ってのもダメだと聞いたことがあります。
メクラ、つんぼ、おし、カタワ…わかりやすい言葉なのになぁ。
ダメダメばかりで生き辛い世の中になったもんだ。
>どうでもいいけど、今は「ニグロパンチ」とか言わないのかな。
二グロパンチがわからなくてググってみたらパンチパーマww
なるほど、巻き方のやり方が違うんですね。床屋さんのブログやサイトを
ちょこっと覗いてみたら、まだ使っているようですね。
インディアンの言葉「ペールフェイス」は聞いたことがあります。
ちびくろサンボは”サンボ”がもうダメだったはずです。黒人をバカにした呼び方だということで。
でもサンボって別に差別語じゃないよ説もあって、そもそも黒人の一家の滑稽なお話っていうのが差別的なのでは?そっちのほうが問題でしょ?説もあります。あと、唇の厚い黒人のステレオタイプとか。
それで「おしゃれなサムとバターになったトラ」というタイトルで書きなおしたバージョンも出ました。主人公のサムの絵は、本当の黒人の顔をサンプルにして平均的な黒人少年の顔を描いています(だからステレオタイプではない)。
いろいろと議論はあって、その後日本でも「ちびくろサンボ」のタイトルで復刊してます。
まあ、「黄色いメガネ出っ歯」という名前の日本人少年が主人公の滑稽譚があったら、さすがに不愉快ですから、わからんでもないですが、少なくとも日本では、この件で騒いだのは黒人たちじゃありません。「黒人差別をなくす会」という親子3人で作ったグループが、いろんなところに抗議しまくっていろんな本を廃刊に追い込んでます。Wikipediaにも載ってますね。
コメントありがとうございます♪
サンボってのが差別的な言葉というのは初めて知りました。
昔読んだ絵本では男の子がすでにサンボという名前だったので
(しかも外人の名前が変だとかそういうのに全然気付かない)、
全く違和感なく読んでました。自分が見ていた絵本はシンプルな絵
だったと記憶していますが、あの絵も可愛いなーと思いながら。
なんというか、ドコで引っかかるのかよくわかりませんね。
どちらにしてもメンドくさい事には変わりないような気がします。