ワケですけれども、あの時どこへ行っていたかというと…
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2209.html
2018.7.10 探訪
東京国立博物館(平成館)の『縄文展』!
http://jomon-kodo.jp

良いお天気でしたよ♪


看板どどーん!

国宝の「縄文のヴィーナス」「仮面の女神」の展示は、7月31日
からの模様。そのほかの国宝土偶はもう既に展示されています。
でもまだ来ていない二つの土偶は二年前に見ちゃったからいいやw
(過去ログ↓茅野市で見た時は自由に撮影もOKだったし…)
1)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1231.html
2)http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-1236.html

会場到着ー。

記念撮影スポットがありました。
「自分の推しはこの土偶!」というタスキが置いてあるので、
それをかけて、ココで写真を撮るといい感じになりますよw
(私は縄文のヴィーナス推しで記念撮影♪)

会場内は撮影が禁じられていたので、YouTubeから動画を拝借。
一番最後のコーナーには撮影が可能な場所もあります。
写真が撮れるのはこれだけですけどねw


数々の展示物の中には、粘土板に押し付けて焼いた、
縄文人の赤ちゃんの手形や足型もあってワクワクしましたよ。
動物の土偶なんかもあって可愛かったです。
ずっと大昔の人が作った沢山の土器や土偶について現代の人々が
「これはきっと、こういう事に使ったものではないだろうか?」
と大真面目に議論していますけれども、実際のところそれらが
何に使われていたかなんて、縄文人にしかわからない物もきっと
中にはあるかも知れませんね。
縄文人たちも流石に自分たちが一生懸命作ったものを、
時代を超えてガラスケースに入れられ、現代人が鑑賞するとは
予想もしていなかっただろうなw

9月2日まで開催されているそうなので、
皆さんも見に行ってみてはいかがでしょうか。
縄文人が作っているところをあれこれ想像しながら展示物を見る
のは結構楽しいですよ♪「何を考えながら作ってたのかな?」
「この部分の細工は苦労しただろうなー」なんてね。
-----------------------------
東京国立博物館
http://www.tnm.jp
住所/東京都台東区上野公園13-9
-----------------------------
【おまけ】
ヲタクが所持している現代のフィギュアがもしも未来で発掘
されたとしたら、未来人はクソ真面目に議論するのだろうか?w
「どうしてこの像は、こんなにも異常に乳が大きいのだろう?」
「五穀豊穣・子孫繁栄を願って作られたものに違いない!」
「マスクをしている像もあるが何を意味するのか?」
「きっと儀式的な時には、そのような姿をしていたのだろう」
…とかさw
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手やランキングをポチッとよろしくね!
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |