fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年07月26日 (木) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2228.html

「多重塔」

20180313_kumanokoutai_024.jpg

20180313_kumanokoutai_025.jpg

熊野神社(新宮)御本殿の裏手あたり。
「健康神社」だそうです。

20180313_kumanokoutai_026.jpg

20180313_kumanokoutai_028.jpg

-----------------------------
健康神社の御由緒 
御祭神/天之御中主大神・高御産巣日神・神産巣日神 

 当社は宇宙根源の神(=造化の三神)を祀り、産巣日の霊力
により心と体の健康恵まれ、子孫長久、二世安楽の守護神にして
厄難消除、延命招福の御利益を享ける事ができる。
 産巣日(=産霊)とは天地万物の凡そ物を成す事の霊異なる
御神霊をいう。

古歌
「もろもろの成りいずる本は神むすび
         高みむすびの神のむすびぞ」(玉鉾百首)
「なきがらはいずこの里に埋まるとも
         御霊はとはに権現の森」(詠人不知)

--------------(熊野皇大神社 境内案内板より)

健康神社のさらに奥。

20180313_kumanokoutai_029.jpg

那智宮の裏手あたり。「十二社」…と思われる。

20180313_kumanokoutai_030.jpg

こちらは本宮の横に鎮座する「那智宮」
御祭神は事解男命(ことさかをのみこと)。

20180313_kumanokoutai_031.jpg

★その4に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2232.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック