→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2237.html
ところで私、毎年イヤーな花粉症にかかっているんですよね。
なので、ココに来る前に薬を飲んで対策をしてきたのですが、
薬が全然効いていない。逆にクシャミや鼻水が悪化してるから
おかしいなぁと思っていたのですよ(ちなみにマスク非装着)。
「何でココに来てから急にこんな調子なんだろう?」って。
で、瑞牆から御本殿をじいっと覗いた時に気付いちゃった。
光に照らされた“黄色い何か”が空中に沢山浮遊して……
「ひえぇ…これってもしかして……」((((;゚Д゚)))))))
そう、境内を散策していてスギの木を目にしても、
脳内で「あえて見なかった事」にしていたのかも知れませんが、
よーく思い出さなくても妙義神社の境内は杉の木だらけ。
スギ、スギ、スギ、スギ…杉の木に囲まれた場所。
目に見えるほどの花粉の多さに、私も旦那も思わずガクブルw
後で知ったけど群馬県って日本一花粉症患者が多いとか何とか。
薬が効かず、いつもの状態と違うことに納得がいきました。
恐ろしや群馬。本当に泣きそうになるくらいだったんですから。
(私の地元静岡県では、こうまで酷くはならない)
一刻も早くこの場から去りたい気持ちで一杯になりましたが、
でも神社散策はやめられない。とっても複雑な気持ち。
…さて、記事を元に戻そう。
社殿に向かって右手側、岩の上に小さな祠が幾つも。
「ん?これは一体なんぞ?」

北門から出てみると、祠の下には巨大な岩が。

「影向岩」と言うそうです。
写真では伝わりづらいと思いますが、デカイですよ。

岩の下にも石祠があります。

影向岩の側に、何基もの石燈籠。

巨石がいっぱい。
…それよりもアレだ…本当にスギ多すぎ。
写真撮りながらスギだらけの光景に涙目だよ。


ここより、登山の上級コースに続いているらしい。


さすがに上級者コースへは行きませんでしたよw
そもそもココへの目的は神社参拝。山登りではありません。

でかーい!
樹齢はどのくらいでしょうか?

……花粉がツラすぎるから、そろそろ撤収しよう。

【おまけ】
妙義神社の狛犬。


次にもし行くことがあれば、
花粉がバンバン飛ぶ時期は避けたいところですね。
もうあんな思いはマジで御免だ… (´・ω・`)
(花粉症の問題を抱える人にとっては地獄かも)
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。