fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年05月24日 (土) | 編集 |
さてさて、神社の話に絡めてこんなお話を。

ある日ウチの旦那が会社で、神社について熱く語った時、
社長さんに「神主にでもなるのか?」と聞かれたそうですw
「いやいや、まさかそんなw」なんて返したらしいですけれどw

神社なんて、おいそれとすぐに作れる物では無いですよ。
そこらの会社に祀ってあるお稲荷さんですら、キチンと社を持って、
分霊なり何なりしていただいた上で、神様をお祀りするんです。
まぁ、企業で祀るお稲荷さんの話はあくまで個人のケースですけれど…
それとは別に、ちゃんとした神社を創建するには色々と順番というか
過程があるんですよね。たとえ神社本庁に属さなくともやり方っていう
モノがあるんです。きっと「えー!簡単に作れるんじゃ無いの?」
って思っている人が多いんじゃないかな。

そんな簡単にボコボコ作れるものなら
とっくに作っとるわw


私、「ソースはWikipedia(キリッ)」ってのが嫌いな人なので、
説得力のある現職さんが説明をしているページをリンクさせておきます。
--------------------------------
リンク先:西野神社 社務日記
http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20060912
リンク先:出雲大社紫野協会
http://www.izumo-murasakino.jp/shinto-014.html
--------------------------------
まぁ、色々あるんですよ。色々とね。
神社ひとつ建てるにしても簡単なことでは無いのです。

「じゃあ、普通のお家で神様を祀るにはどうしたら?」
…そんな人には神棚がオススメ!(神具店や神社でお求め下さい)

最後に明治天皇が詠まれた和歌をひとつ。
みんな、誰から見ても恥ずかしくない生活を送っていますか?
私はこの和歌を読んで、グサっときましたよ。
胸張ってYesと言える自信が無い…orz

「目にみえぬ 神の心に通ふこそ
      人の心のまことなりけれ」
(明治天皇御製)

※目に見えない神様に向かっても恥ずかしくないという生き方こそ、
 人間の誠の心なのであり、誠の心こそ神の御心にも通じるものである。

神社本庁のPR動画。能登タンかわええッス。



どうでもいいお話
どことは申しませんが某SNSの会員さんに、
ある神社を再建させようとしている方がいらっしゃるようですけれど…
申し訳ないけれど私には、現段階ではそれが『ゴッコ遊び』をしている
ようにしか見えないのですよね。意気込みはとても立派だと思いますが。
別に貶してなんかいませんよ。そのかたの過去の活動日記を見て疑問に
思った点が多々あり。神様への御奉仕の場で参加者へのランキング付け
などなど、他にもツッコミどころは色々とありますけれど…
ここでは細かくは触れないようにしておきます。
それ神社? はぁ…神社ねぇ…
( ´ Д` )-3


応援ボタンをぽちっと
していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
簡単に神社が出来てたらとっくに八王子に昭和神宮が出来ていますよね
2015/08/04(Tue) 23:19 | URL  | 猫柳 #-[ 編集]
Re: 猫柳さん
こんばんは、いつもコメントありがとうございます♪

神社が簡単に出来て、誰にでも建てられる状況だと、
変な団体や変な人に荒らされちゃいますからね。
だからこそ簡単に建てることが出来ない方が良いと思います。
神道は神聖なものですからね。
2015/08/05(Wed) 00:03 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック