fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年10月03日 (水) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2328.html

下の写真は「神馬社」

20180608_moriokahachiman013.jpg

こちらは「交通安全神社」

20180608_moriokahachiman014.jpg

その横に「歯固めの石」

20180608_moriokahachiman015.jpg

「大黒・恵比寿様」「十二支神社」

20180608_moriokahachiman016.jpg

大黒様と恵比寿様の木像が祀られています。

20180608_moriokahachiman017.jpg

-----------------------------
大黒・恵比寿の由来 
大黒様を 大国主命と申し上げます。
恵比寿様を 事代主命と申し上げます。

 大黒様は神話で大国主命と申し上げる神様で、
日本国即ち瑞穂国は天孫(皇室の先祖)の統括すべき国土である
と高天原と出雲朝廷との間で国譲り渡しに協力され、
国土経営に功労のあった地神様の中で一番偉い神様と崇め奉り
島根県出雲大社(天日満宮)にお祀りしています。
 大黒様は大きな福袋を肩にかけ人々に幸福を授け運ぶ、
ありがたい神様と太古の昔から尊ばれ特に農耕の神様と慕われ、
それ故に篤い信仰を全国より集めたと伝える。

------------------------(↓続く)

20180608_moriokahachiman018.jpg

-----------------------------
 恵比寿様は神話で事代主命と申し上げられる神様で
国譲りのとき御父大国主命に協力され、元より温順にして
正邪判別の分明なる事代主命は、日本国は正統なる天孫の御治め
になるのが至当である。この国土はすべからく天孫に貢献なさる
がよろしかろうと大義名分の判断をもって大国主命の決断を
なさしめた功労により一言主神と申し上げ大阪市今宮戎神社に
お祀りしています。
伝に曰く
 吾こそは、悪事も一言・善事も一言、
 何でも彼でも一切一言で定める。一言主神である。
恵比寿様は釣竿や大鯛を抱えて海事に従事され海の守り神様、
豊漁の守護神と崇め尊ばれ海と陸との交流をもたらした商売の
神様と慕われ、御神徳あまねくに及び、これ故に広く人々の
信仰を集めたと伝える。

----------------------(説明文より)

ズラッと並ぶ十二支神社。

20180608_moriokahachiman019.jpg

-----------------------------
 十二支の生まれ年ごとにひとつずつ守り神があるとする、
土着的な民間信仰が元になっています。子年生まれは出雲神社、
寅年生まれは八坂神社、亥年生まれは鳩森八幡神社と、
十二支の動物が仕える神を祭る神社が、12社並んでいます。
1年に1回、自分の生まれ年の神を拝むとよい御加護があると
言われています。

---------------(盛岡八幡宮 公式サイトより)

一部、テントで隠れてしまっていますが…
向かって左側が「阿国稲荷神社」
向かって中央が「盛岡天神社」
向かって右側が「健康神社」

20180608_moriokahachiman020.jpg

★その3に続くよ!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2337.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック