→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2328.html
さて、お参りをしましょう。
訪れたこの時は6月。茅の輪が設置されていました。


盛岡八幡宮
http://morioka8man.jp/db10/
御祭神:誉田別命
-----------------------------
盛岡八幡宮は今から300年以上昔の延宝八年(1680)、
第29代南部重信公により建立されました。
盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)
で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神
として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。
明治17年(1884)の盛岡大火などの災害や永年の風雪被害を
受けて社殿は再建がくり返され、現在の社殿は平成9年12月に
新八幡宮として建て直されました。色あざやかな彫刻の施された
朱塗りの大社殿が、新しい「盛岡の顔」として堂々たる風格を
漂わせています。
県下一の大社として、また人々の生活に根ざした信仰や祝い事の
拠りどころとして、現在も年間を通して多くの参拝者で賑わって
います。
---------------(盛岡八幡宮公式サイトより)
ケヤキの前に「厄除けひょうたん」。

「木は地表から下に約3m埋まっている」とのこと。


リラックマの絵馬も。
…っていうか、いや…可愛いけど何故にリラックマ?

★おまけ「盛岡八幡宮の猫さん」に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2338.html
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。