fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年10月18日 (木) | 編集 |
2018.10,16 探訪 
「静岡市上下水道庁舎」に行って参りました。
カードを頂く前に庁舎のの外にあったマンホールを撮影。

20181016_shizuokamanhole001.jpg

20181016_shizuokamanhole002.jpg

20181016_shizuokamanhole003.jpg

上下水道局のゆるキャラ「しずみぃ」。
キャラの名前は小学生の女の子がつけたものだそうだ。
http://www.city.shizuoka.jp/000699229.pdf

20181016_shizuokamanhole004.jpg

下の写真は静岡市にある基本のマンホール蓋。
蓋のデザインは静岡市の花「たちあおい」。
これ以外にも何色か、色違いの蓋が存在するようです。

20181016_shizuokamanhole005.jpg

20181016_shizuokamanhole006.jpg

20181016_shizuokamanhole007.jpg

こちらはついこの間、新静岡セノバすぐそばに設置された
ちびまる子ちゃんマンホール蓋。ちなみに清水区にもう一種類
の絵違いマンホール蓋が存在しますがそちらはまたの機会に…
詳細→ http://www.city.shizuoka.jp/000792300.pdf
私たちの他にも、この蓋の写真を撮っているかたが居ました。

20181016_shizuokamanhole008.jpg

その他のマンホール蓋は過去ログをご覧になって下さい。
(今回のとカブっているのもありますが、違うのもあります)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2077.html

最後に頂いたマンホールカードの写真を。

20181019_shizuokamanhole001.jpg

20181019_shizuokamanhole002.jpg

-----------------------------
 静岡にゆかりの深い「あおい」の名を持つ花の中で、
ひときわ華やかな大輪を咲かせるという理由から、
市民公募によって市の花に制定された「タチアオイ」。
ピンクや赤、白、紫など多彩な花の色を持つ多年草で、
その高くまっすぐ伸びた茎と、大輪が空高く咲き誇る姿を
イメージして制作したマンホール蓋です。
 中央にある市章は静岡の頭文字「S」をベースに図案化
したもので、豊かな自然と都市機能の調和を表現しています。
色付きの蓋はJR静岡駅前や徳川家康公ゆかりの駿府城公園
周辺の歩道にあり、その中には花の色や中央のマークが
異なる合併前のデザイン蓋を見ることもできます。

---------------(マンホールカード裏面より)

全国各地にあるマンホール蓋は市によってデザインが違います。
皆さん毎日、足元を気にせず歩いているのが普通ですが、
蓋のデザインは「その土地を表す絵柄」が描かれたものですので
こういう部分にも注目しながら歩いてみるのも楽しいですよ♪

マンホールカードは全国で配布されているので、欲しいかたは、
下水道広報プラットホームの公式サイトをご覧になって下さい。
http://www.gk-p.jp/mhcard/


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック