fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年10月29日 (月) | 編集 |
2018.10.28 探訪 
焼津文化センターにて『焼津市消費生活展』なるイベントが。
暇だったので、かるーい気持ちで行ってみた。
詳細→ http://www.shizu-ca.jp/?p=3183
スタンプラリーや何やらをやっていたけれど、参加してたのは
チビッコたちだけな雰囲気だったのでやりませんでした。
(ちなみに賞品としてやいちゃんのバッジが貰えたっぽい)
いい年した大人が子供に混じってやるのも少し恥ずかしいしw

いつもなら色々なコーナーを紹介するトコだけど省略。
本日の記事は「行ってきたよ」という簡単な報告のみで… 

下の写真はハロウィン仕様のやいちゃん。
相変わらずチビッコたちに大人気で抱きつかれていました。
お子様にはお菓子のプレゼント。そして恥ずかしいからいいや
と言いつつ一緒に記念撮影で撮った写真もあるが、
流石にそれをネットで晒す勇気はないw

20181028_bunkakaikan_001.jpg

【頂いたもの1】
「焼津地区防犯協会」のコーナーで配布していたメモ帳と、
「廃棄物対策課」コーナーで配布していた雑がみ袋と紙ひも。
メモ帳は「よかったら御両親に…」と渡されたもので、
雑がみ袋と紙ひもは、530ポスターとごみ減量標語に投票+
アンケートに答えると貰えるもの。どちらも母に進呈w

20181028_bunkakaikan_002.jpg

【頂いたもの2】
「農政課 大井川土地改良区 三市合同畜産堆肥共励会」コーナー
にて2合分の新米をいただく。これは大井川用水についての話を
ちょこっと聞くだけで貰えたもの。
大井川用水についてはこちらを参照ください(pdf)。
https://www.city.yaizu.lg.jp/koho/2018/documents/20181001_2-3.pdf

大井川用水を管理するにあたり、
ゴミ問題について頭を痛めておられるようでした。
みんなー!ゴミのポイ捨てや不法投棄は絶対にダメだぞっ!

20181028_bunkakaikan_003.jpg

いつも静岡市のか県外のお米しか口にした事がなかった私。
丁度、地元産のお米を食べてみたかった所だったんです。
何種かお米があるうち、どれか一つという事で悩みましたが、
悩んだ末に「にこまる」という初めて聞く銘柄を選択。
「まんさいかんでも販売されていると思うよ」との事でした。
新米は新嘗祭まで我慢しないとなので、もう少ししたら
大事によく味わっていただこうと思います。

20181028_bunkakaikan_004.jpg

生産者は、焼津市上新田の「藁品智彦」さんというかた。
せっかく頂いたのに写真がピンボケてしまいました。
ゴメンなさい。(´・ω・`)

20181028_bunkakaikan_005.jpg

-----------------------------
 大井川土地改良区の藁品理事は、焼津市上新田地区を中心に
約5haのお米の生産を行なっています。2品種「こしひかり」、
「にこまる」を6:4の割合で栽培しています。
農業生産者として、農業用水の管理人として田中川水系の用水
管理をはじめ、地域農業の担い手として活躍しています。
 また、お米以外にもハウス栽培によりホウレンソウも生産
しています。


----------------------(説明文より)

【頂いたもの3】
「焼津図書館」コーナーで頂いた、除籍処分の書籍。
古いものですが「危険物によ事故の際の応急医療の手引き」
という超マニアックな内容の本。こういう誰も読まないであろう
内容の本を見るのが妙に好きw(借りる人って居たのかな?)
そして「焼津市文化遺産ガイド 高草山周辺ルート」の本は、
文化会館で普通に無料配布している冊子。タダで配布している
ものですけれど、よく出来た内容なのでオススメ。フルカラー。
同じものを持っているので、文化遺産ガイドは母にあげた。
(…というか、母にあげるつもりでいただいてきた)

20181028_bunkakaikan_006.jpg

気になってやってしまった、肌年齢測定w
身長体重を入力し、簡単な質問に答えて機械で測定。
老人の肌とか言われたらどうしようとドキドキしちゃったが、
実年齢よりも若いという結果が出て一安心。
いつもスッピンだからスキンケアと言っても洗顔だけだし、
夜更かしもしてるけど、ボロボロじゃなくて良かった。

20181028_bunkakaikan_007.jpg

人権なんちゃらのコーナーはスルー。
ゆるキャラみたいなのが二体居たけどガン無視ですわw
なんつーか、あの辺の団体って時々おかしなのが絡んでいるから
あまり関わりたくないんだよねぇ。あ、変なのといえば…
ゆるキャラの名前を叫んで「○○ちゃーん!人権応援頑張れー」
って言ってるオバサンがいたけど、アレ何だったんだろう?
うわぁ…ヤバいのがいる」ってドン引きしちゃったよ。


ブログに訪問ありがとう。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
それよりも省燃費ボディですな!
毎度どうも。健康診断が大嫌いな私がやって参りました。注射大嫌い。

一日の摂取カロリーが1444kcal!? もしかしたら私と大して変わらんではないか! これは、あれなのか。やっぱり身長とか体重とか云々かんぬんなのですよね。

( ̄▽ ̄;)< 何が言いたいのかわけわかめだよ!

どうでもいいことながら、私の一日のカロリーをざっくり計算してみたら2000kcalなんか超えません……なんかね、微妙に食が細くなってしまって我ながら大丈夫かと心配してます。ぐったり。

成人男性の平均摂取量が2000kcalだって。いや、でも……無理だなぁ。すぐにお腹いっぱいになっちゃうし。腹八分目でいいよね、うん。
2018/10/29(Mon) 20:11 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうー♪

基本的に毎日、朝と夜との二食生活なので摂取カロリーが少ないのかも。
以前アホみたいに体重が減った時期があって、変な病気にでもかかったのか
と心配になり病院へ行ったら、「ええと…絶食でもしてます?」と先生に
バッサリ言われました(二食では少ないから食べなさいと言われた)w
結局なんの異常もなかったので良かったですが二食生活を「絶食」てw

時々ですが、男性の摂取カロリー並みに食べることもあり、
それでも153cmの身長で47kgをキープ出来ているのは、この毎日二食生活
があるからかも(でも元々太りにくい体質だからなんとも言えない)。

>いや、でも……無理だなぁ。すぐにお腹いっぱいになっちゃうし。

お昼あたりに肉やハンバーグをご飯と一緒に食べ、サラダバーなんかも
つけちゃってモリモリ食べれば、1日で2000kcalに到達しそうではある。
そっか、やはり年相応に食べる事が出来なくなるのが普通なのかなぁ…
肉とかはどう?やっぱもう食べられない感じ?(ちなみに私と旦那は、
この年になってもまだ食べ放題に行っちゃったりするけど)
2018/10/29(Mon) 21:40 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
肉は食わなくなった!
肉は減りましたな! この間、物凄く久しぶりに焼き肉に誘われて食べて以来、あんまり積極的に肉は食べてないかなぁ。とは言っても、「一口も食べない!」というわけでもなく、肉メインの食事が減りましたね。

ハンバーグは好きね。確かに好きだけど、意外と飽きるW

変な時間に腹減ったりするから、車に例えると「燃費は変わらないのにタンク容量が減った」感じでしょうかねぇ。うぅむ。給油回数を増やすのもありかな。一日の摂取カロリーを大幅に超えなきゃ食い過ぎでもないし。

( ̄▽ ̄;)< これ書きながら腹減ってきた……
2018/10/30(Tue) 00:26 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
再びコメントありがとう♪

あ、やっぱ減りましたか。若い頃は肉をメインにいけても、
年を取るとあまり入っていかなくなるって人は結構多いみたいですね。

>給油回数を増やすのもありかな。
>一日の摂取カロリーを大幅に超えなきゃ食い過ぎでもないし。

そそ。そんな感じで1日に必要な摂取カロリーに届かせるために、
食事回数を増やすのはアリかも。食事量を少なく数回に分けて食べても、
過食しすぎなければOKかと。特に働いている男性ならそれなりにエネルギー
を摂っておく事は大事かも知れないッス。あまりに食べなさすぎても逆に
体に良くないっぽい。

あと寝る前に食べるのは厳禁だけど、うっかり飯テロにあうと、
深夜でも食べたくなっちゃうよねw(危険だw)
2018/10/30(Tue) 07:56 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック