私はこっちの方が好きだ。
-----------------------------
地味ハロウィン2018
https://dailyportalz.jp/kiji/jimi-halloween-2018
-------------(リンク先:デイリーポータルZ)
「地味ハロウィン」と銘打たれているけれども、
ただの細かすぎて伝わらない系のコスプレイベントだよねw
ちゃんと施設を借りてやっているし、なにより派手なかたお断り
ってところも好感度高い。
「○○している人」で、みんなよくネタを思いつくなー。
そんで「あぁ!いるいるこういう人」ってわかっちゃうのがw
ネタにセンスを感じる人から一発勝負なネタまで、
ホント面白すぎでしょ。ハロウィンとは違う気がするけれど、
「大人が楽しむ仮装イベント」としてコレはアリだと思います。
(多分ですけど、イベント名にハロウィンとつけているのは、
渋谷のバカどもとは違うんですよという皮肉だと思う)
個人的にちょっと心配なのが、面白いことをしていると、
あとから面白くない連中が大勢で押しかけて場を荒らしていき、
面白い人たちが去っていくってのはあるあるな話だけど…
そんな風にならない事を祈るばかりです。
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
地味ってか、こりゃシニカルで面白いw こういうので全然いいと思う。うん。ありだと思いますよ。
どことなく漂う「投げっぱなし感」がじわじわくるw 伝わらなくても楽しみましょう☆ バカ騒ぎするだけが祭りじゃないし!
( ̄▽ ̄)ゞ☆
いつもコメントありがとうッスー♪
地味ハロウィンはこのノリを理解できる人にだけ参加して欲しいですよね。
仮装で楽しめるなら、むしろこっちの方が広がって欲しいと思う私です。
>ハロウィンに使われるカボチャが食用ではない
あのカボチャって家畜の餌なんですってね。
人間も作って楽しんで、その後、家畜も美味しい思いをする。
無駄にしないよう外人さんもなかなかエコ上手ッスな。
こんなのがあるのは知りませんでした。地味ハロウィンは面白いですね。
YouTubeに動画もアップされていましたが、なぜかHPの写真で見てる方が笑えます。
地味にクスクス笑える、ネーミングも絶妙です。
過去記事へのコメントありがとう♪
コロナ以前の渋谷は、10月のあの時期になると乱痴気騒ぎが
あまりに酷かったですからね。記事は2018年のものですが、
この地味ハロウィンってのを思いついた人はなかなか面白い
物を考えたなと。そして「いるいる!こういう人」ってのに
扮装する方々の発想も凄いですよね。
https://dailyportalz.jp/kiji/jimihalloween2020_pictures
↑今年も密にならないように開催されたようなので、
貼っておきます。