fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2014年06月02日 (月) | 編集 |
家での食事、または外食の場で…
茶碗にご飯つぶが一粒残っていたら、あなたはどうしていますか?

こんなネタがあったので、まずはココに貼ってみる。

----------------------------
先輩「お前w米粒一粒残さず食うのなww江戸時代みてえww」
http://chaos2ch.com/archives/4078009.html

-------------(リンク先:カオスチャンネル)

(゚Д゚) 自分がもしもこんな事言われたら、
年上だろうとその先輩とやらを小突いて差し上げるわ。
小突くまでしなくても嫌味の一言くらい言い返すかも知れない。
ご飯の事になったらそらもう私、真剣ですよ。

「お米一粒にも神様が宿っているんだよ」
「米を粗末にしたら目が潰れる」


…とか、爺ちゃん婆ちゃんから教わらなかったのかな?
一粒も残さず食べる人の事をバカにするとかお里が知れるわ!
どんな育てられ方したんだろう。自分は茶碗にご飯粒が残って
いたらキッチリお箸でつまんで食べますよ。
家の中だろうと、外食の場だろうと、どこでもね。
中学生の姪っ子ちゃんでさえ一粒も残さず食いますよ。
食べ物の大事さがわかっていますから。

さてここでYouTubeにあった、飯テロな動画を貼り付け。


それから食べ物に関連して思い出しましたけれど、子供の頃に、
母に躾けられた事で超インパクトなものがあったのでひとつ。

「あぐらをかいて食べてると朝鮮人になっちゃうよ!」

ほらほら!ココ笑うところw
正しい姿勢で食べるよう足をビシッ!とされた思い出があります。
言葉も直球だし強烈ッスねww ちゃんと躾けてくれた親に感謝。
朝鮮人が聞いたら「ヘイトニダぁぁぁ!」って発狂しそうw
どこの国の奴か知らない人にはなりたくありませんでしたからね、
そらもう必死でしたよ。小さい頃にちゃんと躾けられてから
というもの今でも正座が基本になっています。
「楽にしていいんですよ」と言われても崩せません。
だって正座がクセになっていますから。

ここ最近、ロクな教育がされていないお子様が増えていますが、
日本は大丈夫なんですかね。朝鮮人みたいに犬食いをする子供も
見掛けるし。そういう子供ばかりじゃ無いのがそれでもまだ救い
っていえば救いなんですけれど先行き不安ですね… (;´ Д` )

関連 過去日記:神道と日本人「いただきます」「御馳走様」
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-26.html


ブログ応援にランキングボタンをポチッと
してもらえたら嬉しい。
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村
関連記事
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
No title
 私もご飯は一粒も残さず食べますけどね。でも多いですね、弁当なんかご飯粒だらけで食べ終わる人って。どうやったらあんなに残せるんだろう、と思ったこともあります。
 ところで、ご飯を食べる時、合掌しますか?それとも手を拍ちますか?
 流石に指を組んで「あ~めん」と言ったことはありませんが、学生の頃は一拝一拍手。勿論、熱田神宮の食堂はそうです。
 でも、認知度、低いんですよね。何かの拍子に人前でこれをすると、怪訝な顔をされます。ふざけてると思うんでしょうね、きっと。カッコだけで真心が足りないんだな~。

 朝鮮人は立て膝をする。彼等は何をするにも立て膝(片方だけ)だから、私は母に
「立て膝なんかするんじゃない!朝鮮人みたいに!」と叱られていました。
 家のすぐ裏に韓国人、一つ置いて、立派な家を建てている朝鮮人が住んでいました。
 おそらく一方(南)は出稼ぎのまま、難民となり、一方は戦前に一旗揚げるつもりで家屋敷を売ってやってきて、成功した両班。生活も人品も全く違ってましたね、北と南では。
2014/06/02(Mon) 21:41 | URL  | 再起(せき)SR400 #-[ 編集]
Re: 再起さん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもコメントありがとうございます♪

>どうやったらあんなに残せるんだろう

米粒だらけで残す人、不思議ですよね。
「こびりついて取れないのかな?」とか「余程不器用なのかな?」とか
思ったりするんだけれど、わざと残しているなら勿体無いですよね。

>学生の頃は一拝一拍手。勿論、熱田神宮の食堂はそうです。

以前書いた記事(最後にリンクさせているやつ)の神道式のものですね。
一度姪っ子ちゃんと一緒に、「たなつもの…」をマネした事があるんですが、
外食の場でやって他のお客さんに変な顔をされましたw( ´∀ `;)
なので、私はいつも普通に合掌をしての「いただきます」「御馳走様」です。

>「立て膝なんかするんじゃない!朝鮮人みたいに!」と叱られていました。

あ、やっぱり再起さんもそうでしたか。
私の世代から上の人はこういう風に教えられるのが普通だったんですね。
「○○すると朝鮮人になっちゃうよ!」って、良い教え方だと思うんですよねー。
2014/06/02(Mon) 22:38 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
 そうだ!SERUNAさんと以前に話したんでしたっけ。
 やっぱり変な顔されましたか。でも、よくよく考えれば、一拝一拍手の方が発生から言えば古いんでしょうけどね。
 
 「~になる」という教え方は成程簡明でいいですね。「~だから~しちゃいけません」、なんてのは小学校高学年くらいの論理思考の出来る頭になってからでないとダメなんじゃないでしょうか。
2014/06/03(Tue) 00:18 | URL  | 再起(せき)SR400 #-[ 編集]
Re: 再起さん
おはようございます。
再びコメントありがとうございます♪

>「~だから~しちゃいけません」

いや、これが意外と聞く子供も居るんですよねー。
とは言っても育てる環境によって理解する子とそうでない子に分かれる
のかも知れませんけれど、実はウチの姪っ子ちゃんを幼稚園くらいの頃
からこういう言い方で諭してあげていたんです。あと、教え方としては、
「問いかける」感じで教えた方がわかり良いかも。
おかげで良い子に育ちましたw

よその子供に注意する時に、これですんなり聞いてくれた子もいます。
(多分周りの大人を含めて育った環境が良かったんだと思う)
これは一つの例ですが、商品棚で寝転んで遊んでいた幼稚園児くらいの
子供に…「ここは寝る所かな?」と問うと、子供が「ううん」
と首を振ったので、「遊んでいい場所だと思う?いけないよねぇ?
ここで遊んじゃいけないよ」と注意して「うん」と聞いてくれた事も。
神社の枝垂桜をむしっていた子供にこの問い掛け形で注意をしたことが
ありましたけれど、すんなりと聞いてくれました。
「~だから~しちゃいけません」の淡々とした言葉よりも、
問いかける事が大事。

自分は経験上「子供も意外とバカじゃない」派だったりします。
しかし肝心な、教える側の大人がアレだったりすると、
この注意の仕方も無駄に終わったりするんですけれどね… (´ ∀ `;)
2014/06/03(Tue) 08:26 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
 そうです!論理的思考のできない中から「~だから~しちゃいけません」、という展開を、「教え込む」のでなく「刷り込む」ことが問題です。
 「教え込む」手段としての「問い掛ける」、という接し方は、「~しちゃいけません」で或る程度の年齢にまでなった後、子供自らが論理的思考を実践するよう設定された場です。ここで考え、行動して褒められることでステップアップをするわけだし、「考えることって楽しい」、となるでしょうね。
 会津の子弟教育の「~してはならぬ」を列記した最後に「ならぬことはならぬものです」とやっているのもその過程を確実にとらえたものでしょう。
2014/06/03(Tue) 10:33 | URL  | 再起(せき)SR400 #-[ 編集]
Re: 再起さん
こんにちは、再びコメントありがとうございます♪

一部の母親、父親の中にはただ「ダメ!」「やるな!」と怒鳴り散らすだけ
で怒りの感情をぶつけるだけのヤツがいますけれど、あれじゃダメですよね。
子供が耳どころか心を完全に閉ざしてしまう。

再起さんも仰るように、褒めることも実はとても重要なことで、
(動物も人間も一緒ですw)注意をして理解を示したら、そのままで終わり
じゃなくて褒めてあげなきゃダメ。子供も「やったら褒められた!嬉しい!」
から「考えよう、やってみよう」になるのですよね。

何にせよ躾ってのは本当に大事ですね。
しかしここ数年、躾けられなくちゃダメな大人も増えてきているのがちょっと
残念だったりはしますけれどw(親戚にそういう親がいるので微妙な気分…)
2014/06/03(Tue) 12:32 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
朝鮮式。
あじゃまします。
ここで、話題になっている、立膝ですね。これ、長い間、考察してます。なぜ、そうなったのか?南鮮では、いまは、女もあぐらや膝崩しが多いですが。
一つは、部屋できちんと、食事できなかった。半島は、ほとんど、土民のような、暮らしでした。路上や、庭先、家の中でも、土間などで、食事をすることが、多かった。そんな場所で、正座はできない。正座は、家があり、食卓があり、畳があり、という、「高給」な暮らしの姿です。路上で、食事するには、べったり、座れない。
 男は、あぐら。女がなぜ、立膝か。男尊女卑です。女は、何か男に命令されたら、すぐ立って用をしないと、いけない。それには、いつでも立てる立膝しかない。立膝は、落ち着いて食事する姿ではなく、下人のスタンバイの姿です。女の哀しいほどの、地位の低さがあるのではないか。
 また、朝鮮人の食事は、真ん中に鍋、それを囲んで、皆が突付いて食べる。キャンプではそんな、感じです。基本は路上での集団食事の光景であり、それが、いまも、家の中でも、基本スタイルです。日本式のような、一人ひとりに、膳がある姿は、おそらく両班貴族しか、なかった。
 これは、私の仮設ですが、どうでしょうか?
2014/10/08(Wed) 19:34 | URL  | kak #-[ 編集]
Re: kakさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございますー。

韓国は奴隷文化でしたからね。それに日本がキチンとした『文明』ってやつを
教えるまでロクな生活をしていなかったようですから(しかも100年前ですら
木を曲げることも、水車を作ることも、荷車を作る事も出来なかった)。
あながちその考えは間違っちゃいないと思いますよw

それにしても、最近の子供の食事をする時のお行儀の悪さといったら…
犬食い・立て膝・あぐらと、もう目も当てられません。
靴を履いたまま椅子に上がる子もいるし、見ていてイラっときちゃいます。
きっと親が子供時代にキチンと躾がされていなかったのでしょうね。
2014/10/08(Wed) 21:50 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
No title
ちょっとコメントします。
自分は出された食べ物はまず残すことはしません。

実家では「お残しは許しませんで~」
だったので子供の頃は嫌いな食べ物が多く苦労しました。
今では好き嫌いなく食べられるようになりましたが
お腹が一杯近くなっても出された食べ物は完食するように
しています。

最近は年取ったせいか「大盛り」は注文しません。
(食べ残すことになりかねませんので)

ちなみに韓国では食器やお椀を持って食べる行為は「貧乏人」や「賤民」がすることだそうで「両班」は箸を上手に使ってお椀を持つことなく優雅に食べるそうです。

ですので「ところ変われば品変わる」ではありませんが韓国人からすると日本人の
食べ方は彼らからすると失笑の対象になっているそうです。

2014/10/08(Wed) 22:38 | URL  | スラリン #-[ 編集]
Re: スラリンさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
今日は沢山の記事に沢山のコメントありがとう♪

>自分は出された食べ物はまず残すことはしません。

これが本来普通なのですよねー。
私も注文した物や、出された食事は残さず食べます。(=´∀`)人(´∀`=)
スラリンさんも良い食育をされるご家庭で育ったんですね♪

>最近は年取ったせいか「大盛り」は注文しません。

ふと思い出したんですがネタで「激盛り」とか言って出すお店が増えましたね。
時々こういった物を遊び感覚で注文して、「もう食えない」を平気でやっちゃう
おバカさんがいますけれども、そういう奴はぶっ飛ばしたくなりますね。

>韓国人からすると日本人の食べ方は彼らからすると失笑の対象に
>なっているそうです。

なんか、そうみたいですねー。何から何まで真逆の価値観。
一生わかりあえる日は来ないだろうなぁw(わかろうとも思わないけど…)
2014/10/08(Wed) 23:02 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック