→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2404.html
2018.11,23 探訪
「食の祭典」をあとにして、焼津文化センターへ。
ここでは国際交流イベントが行われていました。
毎年この時期に「はあとふるYaizu」というイベントが開催される
のですが、今年も会場の中は人でいっぱいでした。
https://ja-jp.facebook.com/heartfulyaizu/
自分は国内に外国人が増えていくのは好きじゃないし、
混血児が増えるってのもちょっとなぁ…って考え方だけど、
日本で行儀よく、真面目にしてくれている分にはなんも言わん。
国際交流…個人的には親日国だけと仲良くしたいものですなぁ。
会場に韓国人もいたけど、あそこと仲良くするのは御免だわ。
「竹島は日本の領土」って言ったら考えてやらないこともないぞ
(仲良くするとは言っていない)。
さて、会場に着いたらインドネシア舞踊が終わっていました。

お?モンゴル仕様のやいちゃん。
ところでさっき、市役所の方にいなかった?w
(イベントでは大人の事情がゴニョゴニョ… たぶん彼は分身w)

日本の出し物は「相撲体験」。
相撲とはこういうモノですよと実演でレクチャー。
外人さんが動画を撮りまくっていましたよ。
みんな大好き日本の相撲。わかりやすいくらいに食いつき良い。

インド料理「ガンジー」のブースで「サモサ」を購入。
中身はカレー味のジャガイモ。コレ、美味しいんですよー。
簡単そうだからいつかマネして作ってみたいなぁ。

イランのブースにて。いつ見ても綺麗な茶器だなー。
ちなみに写真のコレは展示用の茶器です。
ココで「イラン茶」をいただきました。※味は普通の紅茶。


ネパールブース。
ココではチャイ(ミルクティー)をいただきました。

ステージでは「ベリーダンス」。
ピンボケ写真で申し訳ない… (´・ω・`)



「ネパール舞踊」。仮面をかぶった奴は日本でいうところの、
ナマハゲみたいな存在だと説明していました。これが大サービスで
お客さんの方に近づいたらチビッコが逃げたり泣き出したり。
…さすがネパールのナマハゲw


ネパールっていうと、インド料理のお店で働いている人たちが
ほとんどネパールのかたなんですよね。真面目に働くイメージ。
ちなみに親日国です。

陽気に踊るネパール人。
めっちゃ楽しそうに踊っていたので、こちらも笑顔に。

「みんなもステージにあがって踊ろう!」
…という雰囲気になって、司会の人がおいでおいでと誘ってた。
しかしみんな恥ずかしがり屋さんだから入らないw
楽しそうなんだけど、あそこに混じるのはちょっと勇気いる。


★その2に続く!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2406.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。