放っといてあげなよという気持ちになったのは私だけではない。
-----------------------------
文明未接触の島『北センチネル島』に上陸した人を住民が
弓矢で殺害か「怖すぎる」一体どんな島なの?
https://togetter.com/li/1290948
(リンク先:togetter)
北センチネル島とは? 上陸しようとした宣教師殺害。
現代社会との接触を拒む「世界最後の秘境」
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/22/what-is-north-sentinel_a_23597582/
(リンク先:huffingtonpost)
-----------------------------
あのさぁ… どうして昔からこうも、キリスト教宣教師ってのは
他の民族に対して自分らの宗教を押し付けようとするかね?
キリスト教って、今もまだこんな事やってんの?
なんかこのニュースを見て、かつての日本を思い浮かべたよ。
宣教師がどういうつもりで島へ行ったのかは知らないけど、
センチネル人にとっては得体の知れない侵略者。
話が通じる相手と思っていたのなら、頭の中相当なお花畑だな。
彼らは自分たちの国を護るために当たり前の事をしたまで。
攻撃してくるのは当然じゃん。
この宣教師とやらも、どうせ白人様の上から目線ってヤツで
「未開の蛮族に俺らの素晴らしさを見せつけてやる」
「キリスト教は素晴らしい。信仰すればみんな救われる」
くらいに思っていたんだろうな。大きなお世話だよ。
蛮族はお前らだ。
【余談です】
キリスト教の人間全てがこんな人間だとは思っていません。
子供の頃、ウチのお店によく来てくれたフランス人の
クリスチャンは、決して自分の宗教を押しつける(隙あらば
布教みたいな事をする)ようなタイプの人ではなかったです
からね。相手を尊重する優しいかたでした。
関連過去ログ:三太九郎(さんたくろう)
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-992.html
【おまけ】
日本のですが、こんなのをリンクさせておく。
秀吉の伴天連追放令
記事が消滅していたのでアーカイブはこちら→★
宣教師が見た日本社会
https://www.token-net.com/thesis/thesis-04.html
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
色々と納得してしまいましたね。つか、この野郎は律儀に遺書を残してたそうで。自分が死んだとしても彼らは悪くないから、と。一応、死ぬ覚悟の一つは作っておいたのかしらね。
いや、それにしても、迷惑だわな。あの辺ってインド海軍が監視してるらしいんだけど、上陸の許可も取らずに向かったそうで。よく分からんよね……何を考えていたのか。ハフポストの記事の中で周辺住民が上陸を手助けしたとあるけど、こいつらも金を掴まされたのか何なのか知らんけどさ、知ってて上陸させたんだから人殺しだよ。
もうさ、馬鹿は放置でいいよね。どこぞの人質の話じゃないけど。勝手にくたばれや。
( ̄▽ ̄;)< 究極のお花畑野郎だぜ…
たしかアマゾンかどこかでも、上空を飛ぶヘリだか飛行機だかに矢を射かけた未接触民族がいましたね。
WIKIPEDIAの情報ですが、
>>>2006年には、カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され北センチネル島に漂着した結果、矢で射られ殺された。(略)この事件は人が殺されているにも関わらず、島が「現代社会の一部ではない」として放置されている。
……だそうです。
この漁師たちは故意にセンチネル島に侵入したわけでもないのに殺害されてしまったのですから、我々の常識としてはたしかに殺人事件があったわけですが、こうした未接触民族に「我々の社会」のルールを押し付けるのもどうかと思われるわけで、「現代社会の一部ではない」というインド政府の見解は当たっているかもしれません。
ただ、どこまでが「我々の社会」に入るかは難しい問題ですね。
例えば、インドやパキスタンでは女性が「名誉殺人」の犠牲になっていますが、それを「欧米や我が国とは文化が違うから」と言って容認するのはどうかと思います。
一方、西欧人が我が国の死刑存置を非難したり、イスラム女性のスカーフ着用を「女性差別」と決めつけたりするのは、文化や正義の押し付けと感じます。
仮に、センチネル人の社会で、女性だとか非差別階級だとかへのひどい虐待が行われていることがわかったとして、それをやめさせるためには、警察や軍が暴力的に介入する以外の手段はないと思います。
そうやって被差別者の人権や生命を守ることは正義と言えるかもしれませんが、その代わりにセンチネル人の文化、あるいはセンチネル人そのものが壊滅することになるでしょう。それは正義と言えるのか。
考え始めると、私たちが自明と思っていることが、国や民族によっては当たり前ではない。どのへんで線を引くべきなのか、結構難しい問題ですね。
いつもブログへの訪問&コメントありがとうー♪
宣教師の自慰行為ッスな。「結局何がしたかったのか」
という部分は自称ジャーナリストと被る部分もありますね。
更にこの件で驚くのが、一部に原住民を批難している人がいること。
明らかに悪いのは宣教師なのにさ。
KOHさんのおっしゃる通り協力した連中は人殺しだね。
宣教師も殺されてしまった後ではもうどうしようもないけどw
今頃はバラバラに解体されているところでしょうか。
遺体の回収は永久的に不可能でしょうね。
コメントありがとうございます。
何が正義で何が悪か、色々考えちゃうと堂々巡りになるんですよね。
でもやっぱり宗教の押し付けはよろしくないなぁと。
過去にはイギリス人が島から住人を数名連れ去ったようですが、
(結局戻されたらしいですが…)もしかしたらその事件以降
「外から来た人間が何をするかわからない」という事が何らかの形
で伝わっていて、今の結果になっているのかも知れませんし、
私はこの原住民が必ずしも悪とは思えないんですよね。
危険な原住民は暴力できかせるというのも、
個人的な考えですが、それはやってはいけないような気がします。
ナメック人で例えれば神様が神道や仏教ならピッコロがキリスト教やイスラム教。
コメントありがとうございます♪
死を覚悟してまで伝えたかった教えって何なんでしょうね?
法を侵してまで現地人に広めたがるのは単なる自慰行為でしかない
って感じですが、キリスト教ってのはそこまでして広めたいもの
なんでしょうかね。私には彼の行動が理解できません。