fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年11月26日 (月) | 編集 |
2018.6.10 探訪 
遠野へやって参りました。
「伝承園」へ行く途中でこんな場所を見つけたので撮影。
残念ながら現在は保存整備のため、工事中のようです。
立ち寄ったのは「千葉家住宅」

20180610_tono_chibake_001.jpg

-----------------------------
重要文化財 千葉家住宅(南部曲り家千葉家)の保存整備
http://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/48,28035,303,html

-----------------(リンク先:遠野市公式)

20180610_tono_chibake_002.jpg

20180610_tono_chibake_003.jpg

-----------------------------
国指定重要文化財(建造物)千葉家住宅 五棟
 千葉家住宅は、天保年間(1830〜1844)に主屋が建設され、
大正末期までに現在のような屋敷構えが整った。主屋は馬屋を
前面に張り出してL形平面とする、いわゆる南部曲り家形式の
民家で、主屋の座敷では面皮材の棹縁を使用するなど、
瀟洒な意匠を見せる。
 千葉家住宅は、南部曲り家の分布域南縁に位置するとともに、
遠野地方の典型的な間取りで、洗練された座敷意匠を採用する
など、江戸末期の大型曲り家民家として高い価値がある。
また、主屋の周囲には、江戸末期から大正期にかけて建設された
附属建物が残り、その特異な敷地構成とともに豪農の屋敷構えを
よく保っている。

-----------------(千葉家住宅 説明文より)

第1期保存修理工事 作業状況

20180610_tono_chibake_004.jpg

うーん、見たかったなー。

20180610_tono_chibake_005.jpg

-----------------------------
《工事名》  重要文化財千葉家住宅第1期保存修理工事 
《工事期間》 平成28年6月20日~平成32年1月8日 
《発注者》  遠野市長 本田敏秋 
《請負者》  株式会社テラ 代表取締役 三浦貞一 
《設計監理》 公益財団法人文化財建造物保存技術協会 
《現場代理人》株式会社テラ 菊池清彦 

-----------------------------

10年かけて工事をするそうで、
二年後には第1期がようやっとおわるくらいのようです。
先は長いなぁ…

20180610_tono_chibake_006.jpg

-----------------------------
重要文化財 千葉家住宅
https://tonojikan.jp/kanko/chibake.php
住所/岩手県遠野市綾織町上綾織1-14

-----------------------------


ブログに訪問ありがとう!
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:岩手県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
日が暮れる
毎度毎度。コメント連投失礼いたす。

これ、修復に十年って……気が長いですね。まあ、かつかつのスケジュールで作業するわけではないだろうから、やむなしでしょうか。逆に「三週間」くらいで作業が終わったら「本当に修復したのかよ!」とか突っ込んでしまいそう。

思いがけず、「サグラダファミリア」を思い出してしまいました。死ぬほどどうでもいいことで、初めて耳にした時「桜田ファミリア」だと思い、脳裏にボンヤリと「桜田一家」の絵を思い浮かべてました。

( ̄▽ ̄;)< つーか、どの桜田ファミリーだよ!
2018/11/26(Mon) 19:32 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもブログへの訪問&コメントありがとうッス♪

色々と調査をしながら少しづつ作業を…って感じでしょうね。
実際の建物は見る事が出来ませんでしたが、リンク先にある写真と
作業過程の説明を見ているだけでも充分面白いです。

>「サグラダファミリア」を思い出してしまいました。

えらく昔から建造し続けて、いまだ完成しない建物でしたっけw
2018/11/26(Mon) 22:06 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック