-----------------------------
平成5年(1993年)ごろの日本ってどんなんだったか覚えてる?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5431411.html
----------------(リンク先:哲学ニュース)
二十五年前か…
旦那と出会う少し前か、会ったばかりくらいの時代ですねー。
二十五年前、私は某ゲームショップで働いていました。
ゲーム機全機種制覇するぞ!って意気込んでたのがこの頃。
ショップ含めてあの業界、まだ結構儲かっていた時代だったから
給料も良かったし、バカみたいにゲームを買っていた想い出w
その時の話は過去ログを貼っておきますので見たい人はどうぞ。
→「駿河屋」むかしばなし
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2126.html
あの当時は「ポケベル」があった時代ッスな。
数字だけの表示から、カナが表示されるようになった頃かな。
女子高校生までもが持ち始めたんですよね。
私も連絡用に持っていましたが、アレが流行った時代、
不特定多数にメッセージを送りつけて、受信した相手が女なら
釣ってやろうと考える男もいましたよね(誤爆を装ったあと、
受信した人間に対して男か女かを尋ねるという薄気味の悪い
メッセージを送って、女とわかればそこから粘着する)。
顔も見えないのにようやるわと思いましたよ。→粘着された。
「平成の米騒動」ってのもありましたねー。
タイ米でしたっけ、当時不味い不味い言いながら食べてたの。
当時はタイの人も困っていただろうに、それなのに貴重なお米
を日本のためにと提供してくれていたんですよね…
日本人はタイの人に、あの時の事を謝らないといけないよね。
私もそういった事情があるとは知らずに、日本の米の方がいい
とか、タイ米は美味しくないってブチブチ文句言ってたっけ。
今更で申し訳ないけど、タイの皆さん本当にゴメンなさい。
あの時もマスコミはクズだったな。わざわざタイにまで行って
「日本人がみんな、タイ米が不味いって言ってますよ」
「たくさん捨てられていますよ」って報告兼ねてインタビュー
していたんですから。自分たちだって煽ってたクセにな。
「Jリーグ」も流行ったね。たいしてサッカー詳しくもないのに、
私も釣られてグッズやCD買い揃えたりして本当にバカだった。
CDはいまだに手元に残っているが、当時まんまと踊らされた
自分を思い出すと恥ずかしくなるし殴りたい。(´・ω・`)
「政治」に関して言えば確かメチャクチャな時代だったような…
お師匠さんたちがこの時の政権を風刺した、かなり尖った番組
(今やったら間違いなく潰されるやつ)を放送していたのは
この翌年の94年か。色々あったよね…色々…
【おまけ】
こういう話が出ると、関連して世代の話が出てくるけど、
面白い漫画があるのでここにリンクさせておきますね。
「ジェネレーションブラザーズ」
http://off.hornet08.net/manga/
(リンク先:ゼロ八ネット)
あなたの応援がブログ継続の活力となっています
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
( ̄▽ ̄;)< まあ、ろくな物じゃ御座いませんがね……
いいね、二十五年前。一番楽しかった頃だ。仕事は某運送会社で超激務だったけど、出会いも様々にあっていい経験ができた貴重な時期で御座います。
この辺はサターンやらプレステが熱かったかな……ネオジオ買ったのもこの辺りだった気がする。ああ、セーラームーンの劇場版を見に行ったのもこの辺だ。生まれて初めての彼女ができたのもこの辺。車の免許を取って楽しくて運転しまくってたのもこの辺だ。思い出すと涙が出てくるね。
一番楽しかったことが凝縮されてた。それが二十五年前。今はどうでしょうかね……あの頃には考えも及ばないほどに様変わりしてしまいましたね。まあ、一番の原因は歳を取ったから、でしょうかね。
ほんと。歳だけは取りたくないわー嫌だー……
( ̄▽ ̄;)< 何するのも億劫だしな!
いつもブログへの訪問&コメントありがとうー♪
>タイムマシンがあるなら過去の自分へ
>「○○を絶対に押さえておけ!」と伝えたい
うわぁぁぁー!コレ、メチャクチャわかる!(;ω;`)
安いからって油断して買わないままでいたゲームソフトが何本か、
今凄くプレミアがついているのを見ると、あの当時手に入れなかった
事をものすごく後悔してる。タイムマシンすっごく欲しい!
KOHさんは過去に、運送屋さんをやっていたんですね。
そういや昔、店に配達に来ていた運送屋さんも結構大変そうだったな。
「お疲れ様です」って缶コーヒーを一本ご馳走してあげた事もあったよ。
あの時代から二十五年はあっという間に過ぎた感じがするけど、
やっぱり誰の思い出の中でも、二十五年前は輝いていたんだなー。
思い出補正かかってるかもしれないけど、バブルがはじけ飛んでも、
色んなものが輝いている楽しい時代だったよね。戻れるものなら戻りたい。
(…って、大変な思いをしている人もいるかもだけど)
>まあ、一番の原因は歳を取ったから、でしょうかね。
あぁぁぁぁー、それ言っちゃダメぇぇぇーw