日教組の影響が全く無い地域に住んでいたかたや
若い世代の人は「そんなバカな」と仰るでしょう。
でもこういう事が昔はあったんです。
---------------------------
音楽の先生
『教科書の一番後ろにプリントを貼りますよー』
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51783657.html
----------(リンク先:もみあげチャ〜シュ〜)
私は団塊ジュニア世代ですけれど、
小学校の低学年の頃にこういう事をする教師が居たんですよ。
地域を言っちゃうと静岡県焼津市のとある小学校。
えー、いまだに憶えているんですけれどね、
音楽の教師でも何でもない無いヤツが音楽室に生徒を集めて、
(多分、音楽の授業中だったような気がします)
「みなさんこのページに、この紙を貼ってくださいねー」
と、色がみのようなものを生徒に配布し、
君が代が見えないように糊で貼れという指示を出したのです。
何故、そのページを隠さなければいけないのかさえ一切教えて
くれず、当時の自分は子供ながらに大切な教科書に理由も
わからず紙を貼らされるのがとっても不快な気分でしたし、
ワケのわからない事をされているような感じがして
「なんで?どうして?」と思いながら“貼ったフリ”をしただけ
でしたけれど…今思い浮かべてみれば、あの教師がいわゆる
日教組と呼ばれるヤツだったのでしょうね。
高学年になってからはそういうのは無かった気がします。
君が代はちゃんと学校で習ったハズなんですが
「紙を貼って隠せ」と言われたのは低学年のその時だけ。
確かにそういう事は昔ありました。
今やったら大問題ですよコレ。
あぁ、だから最近のアカい教師は国歌をあえて
「教えない」方向でいるんでしょうけれど。
日本がそんなにイヤなら、しがみつくな。
支那でも朝鮮でも行きやがれ。
★その2へ続く。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-243.html

にほんブログ村
はだしのゲンがあった。
天皇は人殺しと刷り込まれてた
やばいんだなあと思った
名無しさんとさせていただきますね。コメントありがとう。
昭和の時代は、アカい教師がほんと酷かったですよね。
絵に描いたような反日サヨクというか、天皇も自衛隊も悪だみたいに言う
変なのが多かった。…で、いまも聞くのが君が代を歌わない教師。
こいつは昔もいたけどヤバイよね。