カッパ狛犬がある『常堅寺』の記事を見たい人はこちら。
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2427.html
さて、常堅寺の裏手から「カッパ淵」へ向かいます。
歩いていくと橋が見えてきます。

カッパ淵はこの小さな川の向こうです。

小道を歩いていくとすぐに、カッパ淵に到着します。
ココは昔、カッパが目撃されたと言われている場所なのだとか。

こんなの見つけたのでリンクしておきますね。
「カッパ淵ライブカメラ」(静止画・1分おきに更新)
http://www.tonotv.com/html/catv/livecamera/kappabuchi.html
…おや?釣り竿が。キュウリがぶら下がっていますね。
カッパでも釣るのでしょうか?


「名人専用につき触れないでください」だそうですw

本当にカッパが釣れたらどうしようw

「カッパ捕獲許可証」は観光協会や伝承園で売られています。
http://tonojikan.shop-pro.jp/?pid=11485471
カッパを捕獲して、仲良く伝承園または遠野市観光協会に来ると
賞金1,000万円が貰えるそうですが、もし本物のカッパが出たら
それはそれで大事件だと思うのですがw
ちなみに「旅の蔵遠野」というお土産屋さんに行くと、
更にプレミアム感のある写真付きの免許証が発行出来るらしいが
こちらは普通の許可証と違って料金が高め。五年目の免許更新で
ゴールド免許になり、旅の蔵遠野にて免許を提示すると、
5%割引でお買い物が出来るそうです。
-----------------------------
カッパ捕獲7ヶ条
1.カッパは生け捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
2.頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで捕まえること。
3.捕獲場所は、カッパ淵に限ること。
4.捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
5.金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
6.餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
7.捕まえたときには、観光協会の承諾を得ること。
-----------------------------
神様が祀られているようですね。


-----------------------------
遠野の河童は顔が赤いといわれその伝説は数多く残っている。
「小烏瀬川の姥子渕の辺に、新屋の家といふ家あり、ある日渕へ
馬を冷やしに行き、馬曳きの子は外へ遊びに行きし間に、
河童出でてその馬を引きこまんとし、かへりて馬に引きずられて
厩の前に来たり…」遠野物語五十八話
この阿部屋敷の水ごうの流れ渕には河童駒引きの伝説を伝える
河童神様を祀っている。洞の中には乳首の縫いぐるみが奉納され
ており、乳の信仰に転化している興味深い民俗がある。
------------------(カッパ淵 案内板より)
お社の中にはカッパの縫いぐるみ、きゅうりのお供え、
木彫りのカッパ、そして箱の中にある紅白のぬいぐるみ(?)が
乳首のぬいぐるみですね。おっぱいの形を模したものでした。

カッパの像がお社のそばに鎮座。
そばにキュウリがお供えされていますねw



下の写真はカッパの釣り竿置き場。
ココへ来たら、カッパ釣りなぞしてみてはいかがでしょう。
釣れたら賞金1,000万円ですよw

SERUNA:「カッパ淵のカッパさんと仲良くなりたいです
って妖怪ポストにお手紙投函しようかw」
(;´Д`) 「うわぁ最低ー。ねずみ男並みの発想ー」


「カッパさんに引き込まれないように。特に美男美女の方注意」
…うむ、私は美女ではないから大丈夫のようだ。


★その2に続くよ!
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2430.html
あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。