→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2429.html
「稲荷堂」がありました。
特に御由緒について書かれていなかったので詳細は不明。



稲荷堂の隣にあった小さなお社。

カメラを右から左に向けながら、カッパ淵をぐるっと撮影。




んで、実はですね…
皆さん気付かないかたが多いかと思われますが、
草が生い茂っている場所に「カッパの池」があったんです。
ココも見ておかないと勿体無いなーと。先ほどのカッパ淵から
すぐ近くの場所にありますので、これから行かれる方はついでに
見ておいて損はないかも(お寺に戻るときに気が付きました)。


-----------------------------
蓮池地区の常堅寺と河童
古来、この地区は「蓮池」と呼ばれ、寺の名前も
「蓮峰山 常堅寺」という。その昔、常堅寺が火事のとき、
淵の河童が火を消してくれたことから、時の住職が河童狛犬を
祀って感謝したといわれている。
淵と阿部家の間には池があり、蓮の葉が浮いていたが、
流れ入る水量も減り、今は池の形跡も見られなくなった。
この池は、何れの時か、かっぱが戻ってきて、泳ぎ回ることに
思いを寄せて、地元の有志で造成したものです。
----------------------(案内板より)
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
- 関連記事
-
- 『ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド』@岡山県(5) (2020/01/22)
- 桃太郎は家来を引き連れクラブへ鬼退治に。 (2020/11/28)
- カッパの住処?!『カッパ淵』@岩手県(その2) (2018/12/08)
( ̄▽ ̄;)< おっさんが何か言ってる……
昔、あるテレビ番組で河童のミイラが紹介されてて。子供の頃はオカルト物の番組が大好きだったので、河童のミイラにも興味津々でした。
ところが、あれがどうやら「猿のミイラ」らしいことが発覚して……い、嫌だ! ロマンを奪われた気がして個人的には否定してやる!!
( ̄▽ ̄;)< 尻子玉を抜いてやるからな!
いつもブログへの訪問&コメントありがとう♪
黄桜のカッパ、子供の頃に見た時は「エッチだな」と思いましたが、
今見てもエロスを感じますね。女性のカッパが美しい。
カッパに限らずあの絵師さんが描く女性ってみんなセクシーっスな。
>ところが、あれがどうやら「猿のミイラ」らしいことが発覚して
記憶が確かなら、猿と他に何かが組み合わさって出来ていたんでしたっけ?
科学の進歩もある意味考えものですな。真実は確かに知りたいが、
それによってロマンがブチ壊し。少しくらいは夢を見させてほしいよね。
そういえば「鬼の手(ミイラ状態)」なんてのもどこかにあったような…