fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月09日 (日) | 編集 |
タイトルは以前書いた記事の続きとする。

----------------------------
昭和の音楽が好きな奴って本気であれを
若者相手でも通用すると思ってるの?

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5434072.html

---------------(リンク先:哲学ニュース)

「通用すると思ってるの?」と問う奴にいくら説明したところで
水掛け論にしかならないので、こういう人は相手にしない。
私だっていまいちよくわからないジャンルの歌を「好きになれ」
と説得されたところで「いや、別に…」って感じですから。
(因みに私がまったく興味のないジャンルは演歌。いい曲もある
ってのは理解してるけど、いまいちアンテナに引っかからない)
私が子供の頃は好きな曲もあったし全然興味のない曲もあった。
ネタみたいな曲もあれば、ヒットソングだってあったし、
興味がなくて聞こうともしなかった曲も今になって聞けば
「あぁ、そういえばこんな曲あったね」って何だかんだで憶えて
いるし歌詞も覚えている(→ つまり当時はツンデレしながら
横目で見て聞いてたという事になるなw)。

…で、若者相手に通用すると思ってるの?の問いには、
全てではないけど、通用する人も居るんじゃないですかね
と答えるかな。でなければ、平成生まれで昔の曲を「好き」って
言ってる子たちを否定することになるでしょ。
好きになる子もいれば、アンテナに引っかからない子もいる。
自分だって若かった頃に、生まれていなかった時代のフォークが
好きな子も居たけど、私にはそれらの大半が古臭く聞こえて
「どこがいいんだろう」「ふっる…」と思っていたから
(でも、ちょっとだけ良いなと思っていた曲もある)
多分、そういう感じかな。

今の若い子たちが、おっさんおばさんになった時、今の曲だって
二十年後には新しい世代に「古臭い」と言われる時が絶対来ると
断言しておくよ。その時が来たら相当ショックだと思うけど、
おっさんおばさんを「懐古厨」って一つに括って馬鹿にする人は
特によーっく憶えておいてねw

昔の曲も今の曲も、良いものは良いし、好きな人は好き。
…それでいいんじゃないかな(ただし韓流、てめぇはダメだ)。

【余談です】
某昭和の歌番組の大掛かりなセット、あれ、あの当時も結構、
「何でこんなのにしたんだろう」ってネタ扱いだったんですよ。
あれらを本気で毎週頭捻ってアイデア出してるスタッフは
スゲー頭おかしいと思ってましたw

【関連過去ログ】リバイバルブームってやつ?
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2394.html

近況:
最近無性に昔のチェッカーズの曲が聴きたくなって、
二枚組でトータル35曲入ってるベストCD買っちまいました。
メチャクチャ懐かしい。暫くこれリピートするかも。
中でも一番好きなのは「Room」かな。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:懐かしい歌謡曲
ジャンル:音楽
コメント
この記事へのコメント
ジェネレーションギャップのもつれ
毎度どうも。平成生まれもいつかは「平成の奴が何か言ってる」などと言われる気がしてならない私がやって参りました。

どうでもいいけど、私は中原めいこが好きで。ダーティーペアの主題歌を歌ってましたか。『鏡の中のアクトレス』とか、当時好きで聴いてました。今でも好きだけどね! これ書いてたら、また無性に聴きたくなってきたw

更にどうでもいい話で、最近の個人的名曲が清水サユリの『Fairy Dreamin'』なんですよ。で、テーマソングとして使われてる作品『ジェノサイバー 虚界の魔獣』のサントラがないかと探したらあったんだけど軽くプレミア価格で購入に二の足を踏んでるという……まあ、YouTubeで聴けるけど……やっぱ正規の音源が欲しいなぁと悩んでる次第で御座います。『ジェノサイバー』自体は人がただ死んでいく不条理なアニメで何が何だか……

( ̄▽ ̄;)< グロいだけのアニメだったな!

Amazon Musicで清水サユリの楽曲が配信されてたから「あるじゃん!」と思ったら、件の曲だけ配信されてない……何でなのよ! んもぅ!! と、本当にどうでもいい話で申し訳御座いません☆

いや、もうね。昔とか今とか、関係ないよ。ただ言わせて貰うと、ある日突然オリジナルが生まれることはなく、今に繋がる源流というか、その辺は考えないといけないと思う。音楽に限らず、絵画や漫画、映画もそうだけど。

極端な話、じゃあクラシックはどうなるのよ、と。まあ、リンク先の話題はネタ前提だろうけどw

( ̄▽ ̄)ゞ☆
2018/12/09(Sun) 20:26 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
こんばんは、いらっしゃいませ。
いつもブログへの訪問&コメントありがとうー♪

中原めいこさん!懐かしい!
ダーティーペアのアニメもいまだに大好きですよ。
土器手さんの絵も大好きだしOPとED曲も好きだし、
DVD-BOXも所持してますー♪ (´∀`*)
当時、中原めいこさんの曲はEP盤で擦り切れるくらい聴いてました。
10年くらい前にデーター化させてメモリーカードに保存して、
これまた懐かしいアニソン縛りでリピートしたりなんかしてw

ジェノサイバーは観た事がなくて、どんなだったかな…とググったけど
憶えていない。90年代のアニメなんですね。ノーチェックだったかも。
YouTubeで曲を聴いてみましたがわりと好きな系統かも。
サントラがプレミアなのは切ないね。値段が落ちるのを待つか…
と言っても多分、この系のアニメCDは価格が落ちることはなさそう。
逆に値上がったら買わなかった事をもっと後悔しそうな予感がしますぞ。

>音楽に限らず、絵画や漫画、映画もそうだけど。

これは本当そうだよね。先人が作り上げた作品があって今がある。
そういえば自分の絵もそうだよなーと。好きな絵師やアニメーター、
好きだった漫画家さんなどの影響を受けて今の私の絵がある。
(ちなみに私が好きだった漫画家は高橋留美子さんと真鍋譲治さん。
園田健一さんと、アニメーターなら先程言った土器手司さん等々…)
自分の絵はオリジナルだけど、よくよく見たらそうじゃないかも?
完璧なオリジナルって世の中にそんなに存在しないんですよねー。
それでも誰の影響も受けず、独自の作品を作り上げる人はごく僅か
に存在するけど、そういう人って凄いなって思います。
2018/12/09(Sun) 22:54 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック