fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月10日 (月) | 編集 |
哲学的になるけど「自分が生きている意味」とは何なのだろう?
時々「人間誰しも使命を持って生まれ生きている」なんていう人
がいるが、じゃあ自分に課せられた使命ってなんだ?
…と疑問に思うことがよくある。

子も居ないから、次の世代に残せる何かがあるわけでもなく、
絵が描けたところで何の役に立てているとも思えないし、
このブログで「日本ってもっと良いところいっぱいあるんだよ」
「こういう祭りがあるんだよ」「皆、もっと日本を好きになれ」
とアピールしたところで誰の役に立てているというのだろう。
いや、黙っていてもそれがどこか私の知らないところで一人でも
二人でも誰かの役に立てていたとしたのなら嬉しいが…うーん…
あまり誰の役にも立てていないだろうな。

ならば自分は何のために生まれて、何のために生きているのか、
本当にわからなくなる。誰のために生まれてきたわけでもなく、
何のために生きているわけでもなく、ただ漠然と生きている。
夢?あったけど、どこかに棄ててきたかも知れません。
誰の役に立つわけでもなく、絵が得意なところで何の意味もない
(もっと上手な人は、他にもいっぱいいるしさ)。
「この先、誰かの役に立つかも知れないよ?」と言われても、
いきなり人生変わるワケ無いからいまいちわかんないんだよね。

世に出て誰かの役に立って皆に好かれているような人、
地位・名誉・名声のある人は、自分の何かと引き換えに、
または自分にとって大事な何かと引き換えにしている気がする。
私にいずれかを失う勇気はあるかといえば、そんな勇気も覚悟も
無いしな(…ならば平凡な人生送るしかないね)。

何故に生きているんでしょうね?ワタシ。

※独り言ゆえ、今日はコメ欄無しで。


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとよろしく。
関連記事
テーマ:趣味と日記
ジャンル:趣味・実用
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック