fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月11日 (火) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2433.html

屋台で食べたもの。
ウチの地元では見ない「上州名物 焼きまんじゅう」
こんな屋台があるなんて!とフラフラ釣られてしまう私w
お店の名前で「こころ庵」という名前が書かれていました。

20181209_ogano_teppou_029.jpg

さて、そのこころ庵さんで焼きまんじゅうを買うことにします。
ガラスケースの中に見本が置かれていましたが、この大きさのが
一串250円って安いよね。

20181209_ogano_teppou_030.jpg

並んで待っていると、店の人がケースの上に置かれた串を指差し
買っていかれた人に「よかったら串持っていって下さいねー」
と声かけをしていた。…あれれ?そのまま食べるのではないの?
屋台での食べ方がわからないので質問をしてみる事に。

SERUNA:「コレってこのままかぶりついて食べるんですか?」
お兄さん:「んー、このままでも良いんだけど、だいたい普通は
  そこにある串を使って割って一個づつ刺して食べる感じかな」
SERUNA:「(屋台では)初めて食べるから、わからなくて…」
お兄さん:「群馬以外の人には、あまり馴染みがないからねぇ」

旦那と私で食べるので、二本注文しました。
タレをつけてその場で焼くのであたたかい状態で食べられます。

お兄さん:「塗っているこのタレは醤油と味噌ベースね。
   中には何も入っていないけど、美味しいですよ♪」

20181209_ogano_teppou_031.jpg

焼いた後は、刺さっている串を抜いてパックの中へ。
成る程…それで小さい串を使って一個づつ食べるんだな。

というわけで、屋台の焼きまんじゅう初体験。
(以前、群馬の居酒屋さんでは食べたけど、屋台のは初)
ちゃんと小さな串をもらっていただきましたが、タレが甘く、
ふかふかしたパンみたいな食感で美味しかったです。

食べ方を教えてくれたお兄さんもありがとう!
ご馳走様でした♪


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:美味しかった♪
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック