fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2018年12月29日 (土) | 編集 |
2018.7.2 探訪 
道の駅に立ち寄ったついでに、隣接する「富士山博物館」へ。
入り口付近に置かれたどでかい鉱石に触りながら、
「この施設に何があるんだろう?」と興味を惹かれて入場。

20180702_223museum_001.jpg

20180702_223museum_002.jpg

20180702_223museum_003.jpg

20180702_223museum_004.jpg

博物館入り口。中に入ると薄暗く、下へ通じる通路が。
そしていきなり恐竜の顔が現れます。

20180702_223museum_005.jpg

20180702_223museum_006.jpg

20180702_223museum_007.jpg

20180702_223museum_008.jpg

……ただね、ココあまり見る物がありません。
展示物なのに値札があるわで、ちょっと萎えてしまう。
「えっ?コレ、売り物なの?」みたいな。商魂逞しいな。

20180702_223museum_009.jpg

20180702_223museum_010.jpg

それと私は天然石が好きだからいいけど、なんつーかね…

博物館と銘打ってるのに、水晶の原石に「パワーを感じますよ」
系の展示はちょっと引いた。運営してる会社を調べてみたら、
トルマリンが云々、マイナスイオンがどうの…とかいった枕だの
シーツだのの胡散臭いグッズとかも販売してんのな。

20180702_223museum_011.jpg

20180702_223museum_013.jpg

あとね…あまり面白く無い博物館の上は、一階の宝石ショップに
戻るカタチになるので、暇つぶしに博物館を見た後は、
スルーして店を出ちゃっても良いと思う。店員さんが数名ほど、
来館していた女性たちにベッタリくっついてセールスしてたから
「あぁ、そういう店なんだな」と。

20180702_223museum_014.jpg

ちょっと胡散臭いニオイがしたので何も買わずに出てきたが、
ああいう天然石はそこらのショッピングパークで見かけるような
石屋さんで買うだけでも充分だと思うよ。特にココで宝石や
天然石を買う必要はないと思う。値札見たら高かったし、
ココでは外に置いてあるでっかい鉱石を触ったり、
写真に収めるだけで別にいいかなってのが正直な感想。

あくまで個人的に思ったことだけど、博物館というよりむしろ、
観光バスとか呼んじゃって、カモに買い物させそうな店でした。
(「博物館とは仮の姿」的な感じの…)

一応、店舗の情報を。
----------------------------
なるさわ富士山博物館
https://www.narusawa-fuji.com
住所/山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532-64 
電話番号/0555-20-5600
営業時間/9:00〜1800 
冬季営業時間 9:00-17:00(12月末〜3月末)
休館日/年中無休
入場料/無料

※店舗情報は2018年12月現在のものです。
----------------------------


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:山梨
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック