fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年01月02日 (水) | 編集 |
2019.1.1 参拝 
朝に行ってみたら去年の混雑が嘘のよう。( ゚д゚)
去年は鳥居の外までズラーッと行列を作っていたんですが、
今年はナゼこんなに人が少ないの?!」な状況で逆に驚いた。
熊野もそうだったけど、前年より人が少ないのは何故だろう。

ま、でもこれで元日に落ち着いて氏神様にご挨拶ができるぞと
ちょっと嬉しくもあり。

20190101_yaizujinjya_001.jpg

丁度、元旦祭や大漁を祈願する祈祷が行われる時間で、
神職の方々が社殿の方向へ。

20190101_yaizujinjya_002.jpg

晴れて良かった。

20190101_yaizujinjya_003.jpg

大漁旗の幟。

20190101_yaizujinjya_004.jpg

下の写真は「御霊神社」。
地元の英霊をお祭りしております。こちらも参拝。
大晦日には、この拝殿内で年越の大祓を行いました。

20190101_yaizujinjya_005.jpg

その隣には「焼津天満宮」。
学生さんならここもお参りする事をオススメするよ。

20190101_yaizujinjya_006.jpg

お正月らしく縁起物も。

20190101_yaizujinjya_007.jpg

焼津神社の拝殿と御本殿の横。
前はいくつかの境内社の背後に木々が繁っていたのですが、
木が伐採されてスッキリしてしまいました。
視界がひらけてなんだか変な感じ。

20190101_yaizujinjya_008.jpg

ちなみにココには…
市杵島姫命社、五社神社、七社神社、稲荷社が鎮座。
拝殿すぐ横にあった木も伐採されてしまいました。

20190101_yaizujinjya_009.jpg

なぜこんな風になっちゃったのかって、天皇陛下の御在位三十年
と皇位継承を記念し、奉祝記念事業として社務所や参集殿の改築
が行われるからなのだとか。

20190101_yaizujinjya_010.jpg

完成予想図がこちら。奉賛金も募っております。
予算大丈夫か?額のデカさにドキドキするな…
https://yaizujinja.or.jp/file/yaizujinja_20181227.pdf

20190101_yaizujinjya_011.jpg

前日に撮った写真ですが…
こちらは拝殿向かって左手側にある御神木。
面白い形をしているので、焼津神社に訪れたら是非見て欲しい。

20190101_yaizujinjya_012.jpg

20190101_yaizujinjya_013.jpg

もう随分前の話になりますが、この御神木の根元の空洞に、
ご近所さんが「白猫の子供が何匹もいたのを見た」とか何とか。
実際にその子猫が成長したものかはわかりませんが、
境内で大人の白猫を2〜3匹目撃した事が。

ま…まさか!神様のおつかいでは?!(゚ω゚;)

20190101_yaizujinjya_014.jpg

最後こちらは「郷魂祠」。

20190101_yaizujinjya_015.jpg

焼津神社の神様は日本武尊。
赤子の頃からずっと見守ってくださっている氏神様です。
いつも平穏無事に暮らせることの感謝と、今年もよろしくお願い
致しますと新年のご挨拶を済ませて参りました。

氏神様へのご挨拶を終えるとホッとするね。
あとはのんびり正月を過ごそう。


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック