fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年01月14日 (月) | 編集 |
『封神領域エルツヴァーユ』
PS時代のものだけど久々に起動。やっぱ今も好きだな。
当時も“どマイナー”な作品で、他の格ゲーとは違いアニメ色が強く
派手さは無いけど「わかる奴にしかわかるまい」みたいな雰囲気
があって、恐らくマニアックな層にしかウケなかったもの。
お世辞にも売れたソフトでは無いが「魅せる演出」が個人的には
大好きで、何時間も飽きずにずっと遊んでいた思い出。
アレが発売から今日で丁度20年も経つんだなぁとしみじみw
90年代全開のキャラには多少古さを感じるが、
あのゲームを今作り直してみたらどうなるんだろう?
と非常に興味がある。でも絶対作られる訳がないんだよなぁ…
OP曲も好きでした。もっと評価されるべき良作。

ユークス、今どうなっているんだろう…と思って公式を見たら、
腐女子狙いのコンテンツ(↓)を作ってて笑ったw
昔も今も、斜め上をいく会社ッスな(褒め言葉です)。
https://arp-fc.yukes.co.jp/homepage/arp/

記事再更新。
リンク先消滅しているのでアーカイブはこちら。




PS時代のマイナー格ゲーといえば『闘姫伝承』もあるね。
確か、ほぼイロモノ的な扱いだった格闘ゲームで、
ゲームバランスがかなりメチャクチャだったのを憶えている。
今は珍しくは無いが当時は出てくるキャラが全員女の子ってのが
斬新だったし珍しく、一部のキャラも可愛かったりしたので、
そこが好きでアーケードと家庭用の両方をプレイしていました。
(全員が女の子といえば『V.G.』なんかも… ※家庭用を所持)
テクモの会報にイラストを送って掲載された思い出もあるが、
これは多分記憶違いかも知れん(引っ張り出して確認したいけど
どこかにしまい忘れてる)。

誰も知らないと思うけど、コナミから出ていたPS格ゲー
『ライトニングレジェンド』も好きだったとコッソリ書いておく。

『実写スト2』のアーケード版もバカすぎて好きだったな。
(家庭用とは全く違うオリジナルの技が存在していた)
当時、ゲーセンで誰も遊んでいなかった台だが、通っていた店で
つぎこんでいたのは私くらいしか居なかったのではないだろうか。
映画は駄作だったけど、ゲームはしっかり作られていたような?
これ以上ないくらいのバカゲーっぷりに誰からも相手にされず、
ゲーセンから早々に姿を消してしまった時は少し悲しかった。

これは格ゲーに限った話ではないけれど、
隠れた良作にしても、バカゲーにしても、
90年代は本当にアツかったなぁ。


わかってくれる人がいたら嬉しい。

|電柱|・ω・`) 「大江戸ファイトが忘れられている…」


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとよろしくねー♪
関連記事
テーマ:格闘ゲーム
ジャンル:ゲーム
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック