fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年02月04日 (月) | 編集 |
エセ保守さんたちは、こういうお話はガン無視なんだろうな…
今日の記事も神社の神事や、日本の伝統文化に興味がある人、
または同じ焼津の人間が「あっ!ウチの地元!」みたいな感じで
見てくれればそれでいいです。

2019.2.3
さてさて、今年も焼津神社の節分祭に行って参りました。
いつもならば、運が良ければ豆まきでゲットした福豆に当たり券
が入っていたりするのですが、今回はその券抜きで豆まきが開催
されるという事もあったせいか人が少なかったです。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2451.html
↑詳細は過去ログを参照にどうぞ。

ま、私はそういうの関係なく来ましたけどねw
景品がなければ来ないだなんてゲンキンなヤツらめ… (´・ω・`)

でも人が少ない分、今年は取りやすくていいかもねー。
もしも仮にまた元に戻す時が来るとするなら、
焼津神社の節分も京都の吉田神社方式にすればいいのに。
http://www.yoshidajinja.com/syouhinkyousansyousya.htm
↑こんな風に抽選券付き一袋いくらで授与するカタチにすれば、
安全面にも配慮出来るし、神社に入るお金も集まるのでは?

20190203_yaizujinjya_001.jpg

神社拝殿&御本殿横に新しい社務所を作るという事で、
摂末社が日本武尊の石像前に移動していました。
(多分、一時的にココに置かれているのだと思います)

20190203_yaizujinjya_002.jpg

鳴弦・蟇目、鬼射神事の前に、拝殿にて関係者のお祓い。

20190203_yaizujinjya_003.jpg

鳴弦・蟇目
鏑矢を射った時の「ヒューン♪」という音が好き。
離れた場所からズームして撮ったのでボヤけてたらゴメン。

20190203_yaizujinjya_004.jpg

20190203_yaizujinjya_005.jpg

-----------------------------
《鳴弦》
矢をつがえず弓の弦を鳴らす事により、
その音で妖魔を驚かし、退散させるという神事。
《蟇目》
蟇目=響き目の略で、鳴弦と同様、鏑矢(射た時に音を鳴らす
穴のあいた矢)を射る事によって妖魔を退散させると言われ、
春の始まりである立春を前に、妖魔を払って災厄を除く。
これらは、清々しい心で春を迎える為におこなわれるもの。

-----------------------------

鬼射
一投目は順に一人づつ鬼の的に矢を射り、続いて連射。
今年の写真は、その連射の写真のみ貼っていきます。

20190203_yaizujinjya_006.jpg

20190203_yaizujinjya_007.jpg

一組終了毎に矢を的から引っこ抜く。
抜き終わったところで次の組が撃っていくといった具合。
今年は、ほぼ全ての矢が鬼さんにばっちりヒットしてましたよ。

20190203_yaizujinjya_008.jpg

弦をひいたこの姿勢が凄くカッコいいと思うの。
弓道って、一度やってみたいんだよなぁ…

20190203_yaizujinjya_009.jpg

20190203_yaizujinjya_010.jpg

20190203_yaizujinjya_011.jpg

20190203_yaizujinjya_012.jpg

鳴弦・蟇目、鬼射神事が終わり、豆まきがありました。
最初に言った通り人が少なくて落ち着いて福豆ゲット出来たよ。
豆まきはいつもでしたら長めにやっていたのですが、
今年は2〜3分ほどで終了。あまりにも早くてビックリしたw
撒いた豆も少なかったのが盛り上がりに欠けた印象。
(個人的な感想です)


★その2に続くよ♪
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:日本文化
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック