→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2505.html
豆まきも終わって皆さん参拝。私もお参りを済ませました。
ここでちょっと一言、皆さんに物申したい事があるのですが…
お賽銭の枚数がどうのとか気にする人がいらっしゃいますけれど
(五円が二枚なら二重にご縁がどうのとかいうやつ)
アレ、そういうの関係ないですからね。
テレビや芸能人が語るいい加減な迷信・民間信仰、
こうすれば御利益がどうのーなんて信じたらダメっすよ。
お賽銭に枚数がどうのとかそういうの全然関係無いですからね。
神社の全てが公式的に「枚数はこうじゃなきゃダメ!」だとか
推奨しているわけでは無いのだから、幾らだって良いんです。
賽銭忘れた人は無くても良いけど、信心あれば大丈夫よ。
神様への日々の感謝さえ忘れなければ、神様はきっと、
あなたのお願い事を必ず聞いてくださいますよ。

続いて現在、焼津神社の摂末社が今どんな風になっているか。
御本殿の横はこんな感じで真っさらになっております。
(写真左の解体中の足場は、節分祭の時に使われた舞台なので
関係ありません)

拝殿横。屋根はありませんが残っています。

この状態の風景が見られるのって、今しかないんじゃ無いかな。
続いて、御本殿から拝殿側にカメラを向けてみる。


「筆塚」はまだ移設途中。

日本武尊の石像前に置かれた摂末社のお社。
今、中の神様はどこにいらっしゃるのだろう?
最終的には、境内のどの辺りに遷されるんだろうか。

毎年使われている鬼の的。
今年も見事成敗されて、鬼さん穴だらけッスなw

今年の福豆は何とか2袋ゲット♪
撒いた豆が少なかったし、わずかな時間だけだったからなぁ…
でも福豆を手にして、ちょっと良いことありそうな予感。
プラスの方向で考えよう。( ^ω^ )

節分が終わっていよいよ春です。
今年も楽しかったな。神様ありがとう♪
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。