fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年02月06日 (水) | 編集 |
平成生まれは昭和世代をバカにするけど、平成世代もきっと、
昭和世代を「老害」だの何だの嘲笑った時のように、
平成の常識が通じなくなり、次の世代に笑われる時がくるよ。

----------------------------
【平成グッバイ】 今では信じられない 
平成生まれが知らない昭和の常識

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1987152.html

---------------(リンク先:痛いニュース)

↑「あぁ、あったね」な話がいっぱいあって懐かしくなった。
昔の券売機の写真を見て「あぁぁぁ!コレあったねぇぇぇー!」
ってなってしまった。見るまで存在を忘れていたよw
中には幾つか「私より上の世代しか体験していないだろ」
「そんなん知らんし」って話もあったな。駅の痰壺って何よ…?

【タバコ】
タバコがどこでも吸えていたという書き込みを見て、
ふと子供の頃を思い出しました。小学生の頃は用事があっても
職員室へ行くのがものっ凄く嫌だった思い出。あの時代、
教師がバカスカ職員室でタバコを吸っていて、扉を開けると
煙で真っ白になっているほど煙で充満していたからね。
今じゃ考えられないよ。私はタバコ大嫌いなので、
今の時代くらいがちょうどいい。

【エロ関連】
昭和はエロに寛容な時代だったね。ポルノ映画の看板、
テレビでおっぱい&女児の入浴シーン。あ、でもテレビ番組で
裸がポローンってのは平成の最初にもまだあった感じよね。
ところで秘宝館は流石にもう絶滅しちゃったかな?と思って
調べてみたらまだ存在していて、且つ営業していることに驚き。
中学生でも買えた成人向け雑誌&漫画とかね。
ビニ本の自販機なんてのもあった。

【大気汚染】
中学生くらいの頃まで「光化学スモッグ情報」が発令されてた。
「外に出ないで下さい」とか「窓を閉めて下さい」ってアレ。
学校で部活動の最中に警報が出て、窓を閉めていたんだけど、
そんな時に「外の空気を吸うとどうなるんだろう?」と気になり
ワザと窓を開けて深呼吸したら、気持ち悪くなった思い出が。
(重たい空気を吸ったような感覚…って通じるかな)

【映画】
お菓子やジュースは持ち込みオッケー。
二本立ては当たり前。今は入れ替え制で一本しか見れないが、
昔は、見終わっても居座って繰り返し見る事ができた。
「立ち見客」なんてのも居た時代。

【テレビ】
・マスコミが今よりもクソ。
・規制はほぼ無いので今では考えられない映像がお茶の間に。
・中国残留孤児の番組(偽物とかも居たらしい)。
・放送事故で「しばらくお待ちください」の静止画。
・深夜の放送はほんの一部。番組でAVの宣伝コーナー。
 クロージング&砂嵐etc…


ブログに訪問ありがとう。
拍手だけでも嬉しいんでポチッとよろしく♪
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック