ジビエを使用しているので恐らくそんなに量産が出来ないのでは
ないかなーと。田子重は静岡中部地区のローカルスーパーですが
志太地域限定7店舗で、二千袋が用意されたようです。


-----------------------------
藤枝北高生、カレー開発 水窪の食材活用、「田子重」と協力
http://www.at-s.com/news/article/local/central/598577.html
-------------(リンク先:静岡新聞アットエス)
パッケージを広げると中にも印刷が。



藤枝北高の生徒さん。
日本酒の開発にも携わっているみたい。




【協力者】------------------------
株式会社 田子重
http://www.tagoju.co.jp/
石田缶詰株式会社
http://www.ishida-can.com/
雑穀レストラン『つぶ食いしもと』
https://www.hotpepper.jp/strJ000856699/
静岡ジビエ『尾州真味屋総本店』
http://www.mt-fujiyama.jp/
https://www.instagram.com/shizuoka_gibier/
-----------------------------
さて、こいつを旦那と一緒に夕御飯に食べてみました。
なんの飾り気もないパン祭りの白い皿でスマンっす。(´・ω・`)
ちなみに、目玉焼き作るときにふりかけたのはマジックソルト。
具沢山のお味噌汁と一緒に食べたよ。

肉感少なくトロッとした感じであまりキーマカレーっぽくなく、
辛さも甘口かな?というくらいにあまり辛くはなかったです。
猪肉に臭みは全くなく、でも確かに猪の味を感じました。
満足度的には80点。美味しかったけれど、
もう少しお肉が多ければなぁ…
ちなみに、藤枝北高食品サイエンス部の活動方針は、
「つながることで人は元気になる!」だそうです。
今回のカレーも過疎化する水窪を思っての開発。
学生さんには、今後も頑張っていただきたいですね。
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪