fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年02月18日 (月) | 編集 |
東京から大分までの帰路をリヤカーをひき徒歩で行く尾畠さん。
1月の末あたりに静岡県入りして以降、恐らくは東海道沿いを
歩いているのでしょうが、現在は島田を歩いているらしい。
全て自己完結の人だから「泊まっていって下さい」という申し出
があっても断って、橋の下や歩道橋の下でテントを張って睡眠を
とっているとのこと。

どうでもいいけどなぜか、地元ローカルの「静岡朝日テレビ」
一局だけが独占して張り付き、あのおじさんを追いかけまくって
いるんだが、他の局が扱えない理由が何かあるのだろうか?
…という個人的疑問(他局にはスルーされている)。

撮影に応じたり、握手やサイン攻めにも丁寧に答えているわで、
逆にそれがおじさんの負担になっていやしないだろうか。
遠くから見守ってそっとしておくのが良いと思うのは私だけ?
変な人に政治利用されなければいいんだけど…(以前、清水区の
とある野党議員が尾畠さんに擦り寄ろうとしていたツイートを
見かけて少し心配になってしまった)

静岡県は横に長いから、出るまではかなり時間を要する予感。
県民の私ですら 「端から端まで歩け」と言われたらお断りなのに
あのおじさんは大分まで行くんだよね。物凄い気合いだと思う。
静岡は温暖な場所だから今の時期は他と比べてまだ過ごしやすい
ので夜の寒さは心配いらないかも。昼も暖かいしね。
頑張ってください。


★2月26日続報:
ニュースで流れた情報から。
あまりに人が押しかけ過ぎて危険だからとおじさんは旅を中断。
家族のいらっしゃる大分へ帰られたそうです。
わざわざ追いかけて行くバカもいたみたいだからね。
賢明な判断でしょう。お疲れ様でした。



ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
毎度毎度☆ そろそろ花粉地獄がやって参りますが如何お過ごしでしょうか。考えただけで鼻がむずむずしてしまいます。

さて。尾畠さん、凄いですよね。陳腐な言い回しになってしまうけど、もう「人間の鏡」だと思います。本当に。

何と言うか、ボランティアに対して思うことは様々にありまして。物凄く勝手なんだけど、「心の底から奉仕して欲しい」などと願ってしまうんですよ。いや、理由はさておき、「無償で尽くす」行為は崇高だとは思います。

例えば、オリンピックのアレとか……なんかさ、「ボランティアを勘違いしてねえか?」なんて思っちゃうのよ。でも、尾畠さんのそれは本物だし、人は斯くあるべし、と言い切ってしまいましょう。真似できないよ。

ちょっと語弊があるかも知れないけど、誰かを助けるって「自分を犠牲にすること」だと思う。そういった意味では尾畠さんは究極でしょう。うむ。

( ̄^ ̄)ゞ☆
2019/02/20(Wed) 00:49 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
こんにちは、いらっしゃいませ。
もうそろそろ花粉症の時期ですね。毎年2月になると恐怖です。
いつもコメントありがとさんさーん♪

少しづつしか進めない尾畠さん、今日は大井川を出発したらしいです。
東海道を往く旅ッスな。掛川までどれだけかかるだろうか。
地元ローカル番組の情報ですが、道中、地元民が急な坂道を押してくれたり
の助けがあった時は、本当に有り難かったみたいですよ。

>もう「人間の鏡」だと思います。

まさにこれ。ボランティアの鑑どころか人間の鑑だよね。
おまけに人間が生きる術をこの人は色々と知っている。もっと言うなら
何というか「現代の仙人」みたいな感じか。私らが「凄い!」って言っても
尾畠さんはきっと「俺なんか、ただのおっさんだよ」って言うかもだけど、
(地元ローカルの番組でこんな風に言っていたのが印象的だった)
いやいや、ただのおっさんがここまで出来ませんって。

ちょこっと、プレジデントオンラインの記事を貼っておこう。
https://president.jp/articles/-/27439
お遍路さんがキッカケだったらしいけれど、でもそう簡単にはここまでの
人間になれる事って無いんじゃないかな。「何が彼をこうさせるのか」
って私はもう、ただそれだけの言葉しか浮かばないッス。
尾畠さん、タバコもお酒もやめた(止めた)って書いてありますね。

>誰かを助けるって「自分を犠牲にすること」だと思う。

これが出来る人ってそうそう居ないよね。
我が身を削らないと、誰かを助ける事は出来ないから。
2019/02/20(Wed) 12:09 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
追加
尾畠春夫さん「一番怖いものは自分」
https://president.jp/articles/-/27394
(リンク先:プレジデントオンライン)

>親からせっかくもらった体があるのに、見た目だけで判断、
>聞いたことだけで判断、これが一番危ない。
>日本人が忘れてしまっていること。お金がなくても、物がなくても、
>五感を大切にして、知恵を出すこと。

シロツメクサの話には笑ったが、同時にこの言葉が心に深くささる。

あともういっこ。
魚屋時代の尾畠さんの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=YITW4_LuaGE
2019/02/20(Wed) 12:39 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
断念
毎度どうも~☆

尾畠さん、徒歩帰宅を断念したそうで御座いますね。やはり、ギャラリーの数が酷かったようで。

で、ちょっと気になる記事が……

http://news.livedoor.com/article/detail/16082602/

上の記事の中で「玉川徹が猛省」とあるんですよ。で、「まさか本当に反省してるのか?」と思って一応最後まで記事を読んだんですよ。すると、

「最後まで旅をしてほしかったな。人が増えすぎたのは、テレビでやったからで、テレビ人としてどうなのかなと思います。最後まで密着してから放送すればよかった」

( ̄▽ ̄;)< お前ら……反省ってそっちの反省かよ!
2019/02/28(Thu) 00:37 | URL  | 紅@KOH #pceRPvMc[ 編集]
Re: KOHさん
再びコメントありがとうー♪

まあ、あのおじさん有名になりすぎちゃったし、
起こるべくして起こった事態って感じですね。
地元ローカル局(しかもテレビ朝日系列ってのがまた…)が毎日コバンザメ
みたいにくっついて実況してたし、ちょっと異様な感じがしたからね。

>最後まで密着してから放送すればよかった

二度見三度見したw
テレビが原因と言っておきながらその言葉かよとww
バカメディアと野次馬が密着しすぎて大変な事になったからこうなった
ってのに全然わかっていない。オレたちの報道は綺麗な報道とでも
言いたいのだろうか。
2019/02/28(Thu) 10:42 | URL  | SERUNA★静岡 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック