源頼朝公祈願所・北条時政公菩提所・足利茶々丸公方菩提所。
伊豆の国市にあるお寺「願成就院」へ行って参りました。
逆光の写真でスイマセン。


ここには運慶作の仏像(国宝)がお祀りされています。
(注:仏像と宝物館は撮影禁止の為、写真には収めていません)

下の写真は門の左手側にあったもの。
これは何だろう。梵字が刻まれていますね。
仏教あまり詳しくないので、誰か教えていただけたら嬉しい。


中にお邪魔いたしましょう。

門をくぐって参道左手側。
お地蔵さんの手前に案内板が。


そちらの方向へ歩くと、まず目の前に鐘楼が現れます。

鐘楼のすぐそばに「北条時政公御墓」。

-----------------------------
北条時政公 没後800年忌供養として建立
北條時政公(1138年生、1215年没、享年七十八歳)は、
願成就院の創建者で、今日に伝わる国宝指定、運慶作緒仏の檀越
である。時政公は、この地、伊豆国北條に居館を有した平家一門
の伊豆における有力豪族の一人で、伊豆国府在庁官人であった。
1160年十四歳で伊豆配流のなった源頼朝を伊豆祐親と共に監視
する立場にあった。激動する歴史の中、娘政子が流人頼朝に嫁し、
一転して頼朝の岳父となる。1180年8月17日の頼朝の伊豆挙兵
では平家目代山木兼隆攻めの主将となりてこれを成功させる。
以後、平家討伐、鎌倉幕府創設では、頼朝の参謀役、智将として
大いに活躍してその立役者となる。
頼朝亡きあとも、幕府初代執権に就任して、東国武家政権の
確立に努め、北條氏繁栄の礎となり、鎌倉北條氏の祖と呼ばれる
幕府草創期の最重要人物の一人である。
現住 祥道
-----------------(願成就院 案内石碑より)
★その2に続くよ♪
→ http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2540.html
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。