南伊豆町役場内にある「湯けむりホール」にやって参りました。
マンホールカードを頂きついでに、展示してある蓋を撮影。

マンホールの蓋は、出入り口すぐの場所に展示してあります。

【南伊豆町公共水道用グランドマンホール(手石・小稲地区)】

-----------------------------
伊勢海老と虎舞いをイメージした手石
手石地区に設置してあるマンホール蓋には、南伊豆の特産物
である伊勢海老と、静岡県無形民俗文化財に指定されている
小稲の虎舞いがデザインされています。
-------------(南伊豆町マンホール説明文より)
【下賀茂地区のマンホール】

-----------------------------
花と湯けむりをイメージした下賀茂
下賀茂地区に設置してあるマンホール蓋には、2月〜3月に
かけて咲く青野川沿いの河津桜と、下賀茂温泉の湯けむりが
デザインされています。
-------------(南伊豆町マンホール説明文より)
【南伊豆町下水道事業用グラウンドマンホール】

-----------------------------
弓ヶ浜をイメージした湊
湊地区に設置してあるマンホール蓋には、
「日本の渚百選」に選ばれた町内最大の海水浴場である
弓ヶ浜海水浴場がデザインされています。
-------------(南伊豆町マンホール説明文より)
最後に頂いたマンホールカードの写真を…


-----------------------------
南伊豆町は、伊豆半島の最南端に位置する温暖で自然豊かな
町です。下賀茂地区のマンホール蓋には、名湯・下賀茂温泉の
湯けむりと早咲きの河津桜をデザインしました。
下賀茂温泉の始まりは室町時代。傷ついたトビが湯で体を癒し
ているところを発見されたのが起源とされます。
泉質は塩化物泉で温度が高く、源泉井から立ち上る湯けむりが
温泉情緒を感じさせます。また、南伊豆のもう1つの自慢が
河津桜です。毎年2月10日から3月10日まで開催される青野川
沿いを2kmにわたって咲き乱れる約800本の河津桜が見どころ。
一度は目にしたい絶景です。
---------------(マンホールカード裏面より)
「自分もマンホールカードを集めてみたいな」という人は、
下水道広報プラットフォームのサイトをご覧になって下さい。
http://www.gk-p.jp/mhcard/
ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。