知る人ぞ知る的なお店らしく、しかもあんこ屋さんのたい焼きとなったら
食べずにはいられない。ようやくその機会に恵まれたのでブログで報告。
国道一号線から蓮華寺池公園へ向かう道にあります。
工場の一角で販売されています。交差点のすぐそばにあり、
駐車スペースが狭いので、これから買いに行かれるかたはご注意を。
神谷製餡所
http://www.at-s.com/gourmet/detail/681484151.html
お店のホームページが無かったので、地元新聞社のページをリンク。
(リンク先:静岡新聞 アットエス)

じゃん!
見よ、この「耳」とも呼ばれるオマケ部分を。
たい焼きはこの部分をカットしてしまうお店が大半ですけれども、
こいつが付いていると、ちょっとお得な感じがしますよね♪
全体のサイズはそうですねぇ…
例え方が変ですけれど全部の大きさで言うならニンテンドー3DSサイズw
(ゲーム機で答えられても一部の人にしか伝わらないと思うけどww)
厚さはスマホをふたつ重ねたくらいの厚さ。北海道産の餡がみっちり、
ぎっしり詰まっています。一枚食べただけでもお腹いっぱい。
"おやつ”にはちょっと多いかな。
私が食べたのはつぶあん(100円)とツナ(130円)。
皮はふくふく、もちっとした柔らかさ。
餡は流石といいますか、あんこ屋さんの餡だけあってかなり旨いです。
大概、たい焼きの餡ってのはどこも甘すぎる店が多いんだけれど、
神谷製餡所の餡は、しつこくない甘みがほど良くいい感じ。
変わり種のツナはというと、食べるまではただ単にツナだけ入ってるのか
と勝手に思っていたんですけれど、それだけじゃ無かったんです。
ツナ・ジャガイモ・玉ねぎの三種が混じり合った具材で、しゃきしゃきっ
とした玉ねぎの歯ごたえが心地いい。これは「おやつ」というよりは寧ろ
「おかず」と言った方が正解かも。餡もツナも一度に食べるのは多いので
二度に分けて食べました♪(記事:©SERUNA)
他にも、こしあんや抹茶味なんてのもあります。
店には食事スペースもありますけれど、持ち帰り客が殆どでした。
お客さんも多くて、かなり繁盛店のようです。
美味しかったです、ご馳走様でした。
ブログ応援にランキングボタンや拍手を
ぽちっとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
ツナも食べてみたいなあ。
いつもコメントありがとう♪
鯛焼きは焼きたてがいっちばん美味しいですよね♪
冷めちゃう前に急いで家に帰って、コーヒーやお茶なんかと一緒に
食べるのが好きなんですけれど、我慢が出来ないと家に到着する
前にかぶりついちゃったりもしますw(子供か!ww)
みんな、たい焼きといえば無難にあんこばかり注文しがちですが、
ツナも美味しかったですよー♪ (´∀ ` *)ノ