fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年03月26日 (火) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2550.html

「ディズニーの日記が長すぎる!」というかたへ。
あと少しで終わると思いますので、嫌なら飛ばしてくださっても
構いませんからね。むしろコレでも撮ってきた写真の中から
少し減らしてアップしているつもりなんですが… (^ω^;)

さて、前の記事で上から見た振り子を下から見る事にした。

20181101_DisneySea_116.jpg

カチ……コチ……カチ……コチ……

20181101_DisneySea_117.jpg

カチ……コチ……カチ……コチ……

20181101_DisneySea_118.jpg

-----------------------------
ペンデュラム(振り子)
 偉大なるイタリアの天文学者、数学者、そして物理学者である
ガリレオ・ガリレイは、振り子の振動の周期は振幅の大きさに
かかわらず一定であるという性質を発見した。
またガリレオは近い将来、時間の計測において、振り子の性質が
大いに役立つことになるだろうと述べている。
この意見に賛同し、我々S.E.A.は各国の探検家の協力のもと、
航海術の進展に振り子の性質を活用する方法を研究している。

----------------------(説明文より)

こんな壁画もあった。

20181101_DisneySea_119.jpg

20181101_DisneySea_120.jpg

このレンズから、この壁画を覗いてみると…

20181101_DisneySea_121.jpg

20181101_DisneySea_122.jpg

左。

20181101_DisneySea_123.jpg

右。

20181101_DisneySea_124.jpg

正面。

20181101_DisneySea_125.jpg

-----------------------------
イリュージョンルーム
 この部屋の中の絵はある特定の位置から見ると歪みがなくなる
「歪像画法」という技術を用いて描かれている。
壁、天井、床に描かれたそれぞれの絵はレンズを通して見たとき
にはじめてひとつながりの絵として自然な姿を現す。

----------------------(説明文より)

様々な偉人の肖像画などなど。

20181101_DisneySea_126.jpg

20181101_DisneySea_127.jpg

★『ハドソンリバー・ハーベスト』で食べたものに続く。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2583.html
★そんな事より早くその9を見せろ!という人はこちら。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2584.html


ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
関連記事
テーマ:東京ディズニーリゾート
ジャンル:旅行
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック