まず写真を一枚でも良いからブログにアップし、文章などの編集
を後回しにして観光協会のかたに見せ、カードを頂きました。
(Twitterやインスタは意地でもやらない主義)
2019.3.27 探訪
大井川に架かる『塩郷の吊橋』にやって参りました。
正式名は「久野脇橋」。愛称は「恋金(こいがね)橋」。

線路の向こうに見えるのがその橋。
テレビ番組「ナニコレ珍百景」で紹介されたそうですが、
吊り橋の下を列車が通るって珍しいんですかね?
静岡県民にしてみたら、これが普通のように感じていました。
(むしろ、他の地方にもあるんだと思ってたけど無いの?)
ちなみにこの路線は大井川鐵道大井川本線。
タイミングが良いと、SLに遭遇するそうです。


塩郷の吊橋(愛称:恋金橋)
http://www.okuooi.gr.jp/wordpress/20110902/624/
-----------------------------
塩郷の吊橋は大井川に架かる一番長い吊り橋で、
1931年(昭和6年)に塩郷地区と対岸の久野脇地区を結ぶ
生活道路として建設されました。それまでは船で行き来して
いましたので、吊橋を渡り、大井川鐵道のSLに乗って簡単に
出かけることができるようになりました。
戦後になると自転車が普及し、地元の中学生が通学のために
自転車に乗ったまま吊橋を渡る姿がよく見られました。雨の日
でも傘をさして片手運転で通行していたのです。これらの光景
は1961年(昭和36年)、上流に塩郷ダムが建設されるまで
続きました。
現在では、生活道路としての役割は少なくなりましたが、
吊橋の下をSLや電車が通る珍しいスポットとして、
人気の観光地となっています。
愛称の「恋金橋」は旧中川根本町政40周年記念事業により、
久野脇地区に伝わる地名のもととなった恋の伝説から名付け
られました。
----------------(塩郷の吊り橋 案内板より)
案内板に書かれている久野脇の恋の物語についてはこちら。
身分違いの男女が結ばれるお話です。
https://www.kunowaki.net/くのわき昔話/恋金橋/
(リンク先:親水公園キャンプ場 くのわき昔話のページ)


石碑に「奥大井サスペンスブリッジ 恋愛事件」と書かれてあった
が意味がわからなかった。左に「捜査資料」とも刻まれてあり、
でも特別何かが置かれている様子もなかったのでドラマでロケ地
にでもなった場所かと思って調べてみたら全然違うじゃん…
つーか、読んでみたら何だよコレ… (´Д`;)
https://ameblo.jp/suspensebridge/entry-10249786800.html?frm=theme
(リンク先:奥大井サスペンスブリッジ 恋愛事件 公式ブログ)
キャンペーンも終わってるくさいのだが、知らなかったよ。
正直言っちゃうけど、静岡県民も知らんとかアピール不足だろ…
(リンク先:川根本町商工会青年部)
※現在リンク切れしているようです。
SERUNA:「商工会の写真、寄り添うお姉さんがポニテに見えず
一瞬男性カップルと見間違えてドキッとしちゃったぞ」
(=゚ω゚)「腐女子脳ッスなぁ…」

定員10名までの吊り橋、歩くたびにユサユサ揺れるんですよ。
人ひとり通れるスペースしかないんですけど、下を見なければ…
でも下を見ちゃうと「うぉぉぉー!」となる事間違いなし。
さっきはサラッと案内板を読み流したけど、昔はココを中学生が
自転車で通っていたんですよね。 :(;゙゚'ω゚'):

吊り橋で立ち止まり、カメラを左から右へ。
横からは風に吹かれるしで超怖かった。


写真右手に見えるのは「塩郷ダム」。

ここを去る時に橋の下から撮影したもの。

最後に、その日のうちに頂いた吊り橋カードをアップ。


奥大井の吊り橋カードは現在7種類。
https://oi-river.com/blog/3697
寸又峡にある「夢の吊橋」「猿並橋(さんなみばし)」
接岨峡の「南アルプス接岨大吊橋」、長島ダムの「しぶき橋」、
アプトいちしろ駅脇に架かる「市代吊橋」、
川根両国駅近くの「両国吊橋」、「塩郷の吊り橋」。
吊り橋の写真を撮ってSNSにアップ(ブログでも可能だそう)し
「川根本町まちづくり観光協会」でそれを見せると貰えますので、
皆さんも奥大井を旅する時にでもついでに如何でしょうか。
ちなみに寸又峡のカードがレアっぽいです。
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪