fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年04月06日 (土) | 編集 |
検索でいきなりココに辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2592.html

『大歳御祖社』の側に咲き誇る美しい桜。

20190403_S_sengenjinjya_032.jpg

20190403_S_sengenjinjya_033.jpg

六角灯篭型の「浅間神輿」

20190403_S_sengenjinjya_034.jpg

このお神輿は、浅間神輿会(浅間神社青年会員が中心となって
結成されている会)が主管する物。

20190403_S_sengenjinjya_035.jpg

大歳御祖社の正面に移動させますよ。せぇの……

20190403_S_sengenjinjya_036.jpg

よいしょ…っと。

20190403_S_sengenjinjya_037.jpg

お供え物も移動させて、祈念をしましょう。

20190403_S_sengenjinjya_038.jpg

神社から離れて、浅間通り商店街をブラついて戻ってきた時に
浅間神社から先ほどの御神輿がやって参りました。
「エイサッ、ホイサッ、エイサッ、ホイサッ」

20190403_S_sengenjinjya_039.jpg

見てるとそこに加わりたくなるくらい楽しそう。
「エイサッ、ホイサッ、エイサッ、ホイサッ」

20190403_S_sengenjinjya_040.jpg

この日の宮入、無事終了したようです。
浅間神輿会のFacebook記事を貼っておきます。
https://ja-jp.facebook.com/sengenmikoshi/posts/2808473449177884

そういえばウチの母は静岡市の出身なんですが、
「静岡の祭りは品があっていい」とよく自慢するんですよね。
うん、わかるよ。でもその土地土地の良さがあってがな…
と反論したかったが(焼津がdisられた気分でアレだったし)
でも確かに品があるし華やかなのがわかるから余計に悔しい。

母の生まれ育ったところは駿府の城下町だしな。
一方私はというと港町。祭りの雰囲気だけでなく町全体の
雰囲気も全然違うから仕方ないね。(´・ω・`)


あなたの応援がブログ継続の活力となっています。
拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:静岡県
ジャンル:地域情報
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック