つまり現代日本においてもしも戦国の時代がまたやってきたら…
というお話だよね。同じようなネタで妄想した事があったから、
ちょっぴりワクワクしてきちゃう。
よし!もう一度あちこちに城でも建ててみようかw
-----------------------------
47都道府県で戦争が始まったら天下統一するのは…
http://world-fusigi.net/archives/9356668.html
-----------------(リンク先:不思議.NET)
まず皇室(朝廷)は影響が及ばない安全な場所へ置いて欲しい。
自衛隊も戦闘可能の条件が出ているけど、ひとつ問題が。
陸海はOKとして戦闘機が出てきたら一気につまらなくなるから、
空からの攻撃は無しのルールにしない?
あと、偉い武将っていうかその県の大将はどうなるんだろう。
今の県知事嫌いだから、個人的に大将が知事ってのは少し勘弁w
人質システムはアリ?とか要らんことまで考えちゃう。
ちなみに日本国内の陸上自衛隊駐屯地・組織マップはこちら。
https://www.mod.go.jp/gsdf/station/index.html
歩兵部隊(足軽)はどこも強そうッスな。
我がふるさと静岡県、まず水や食べ物には困らないな。
御前崎には原発があるから電力も大丈夫そう。
天然ガスもあることだし、生活面では何とかなりそうだね。
(=゚ω゚)ノ「海があるから塩も作れるよ!」
県境(国境)越えは、昔は山を越え谷を越え…だったけど、
今はその山もブチ抜きコンクリートで作って通した道路がある。
簡単に攻め込まれそうではあるが、大きな川は有利になる。
静岡県は東西に広く、万が一東部と西部が潰されるような事態に
なれば、最悪、富士川と大井川を超えて中部に来ないよう、
道路を潰して何とかすればいい。しかしこいつも昔じゃないから
簡単に突破されてしまう可能性も。うぅむ…現代だと何でもアリ
っていうか、何でも出来ちゃうから守りに関して言えば難しい。
でもでも!東部地区には「最強の砦」があるから、
いざ戦闘になったとしてそう簡単に落とされる事は無いであろう。
(自衛隊の演習はまだ見に行った事がなく噂に聞く程度だけど)
火力も凄いよ!
(=゚ω゚)「で…実際、戦国時代突入したらどこが勝つかな?」
SERUNA:「うーん、わかんないやw」
ブログに訪問ありがとう。
あなたの応援が励みとなっています。拍手をポチッとよろしく♪
ソ連ロシアと対峙してきた百戦錬磨の千歳基地。
よって、北海道の勝ち。
いつもコメントありがとうー♪
リンク先の予想でも人気だった北の大地は強そうですな。
軍事は勿論のこと、食料調達も余裕そうな感じ。
過酷な冬場の戦いは他の県を凌駕するほどの力を持っていそうで
やっぱり北海道が最強だったりして。
東京・大阪と言った都市部は意外と強いかも。というより、負かすのが難しいような気が。
市街戦で隅から隅まで掃討するのは難しいから、籠城されたら面倒なことに。
それと、なにより人口が多いので、それなりに戦える人も多いでしょう。足手まといになる人も多いけど、それは見殺しということで。
いつもコメントありがとうございます♪
都市部で問題があるとするなら、地方民がどれだけいるかということ。
(大きい都市は、地方出身者が特に多そうなので…)
リンク先のお題のルールに「開戦時点で、他県出身者は地元に帰ることも
可能(バレたら処刑の可能性もあり) 」とあるので、合戦が始まった時点で
地方民がどれだけ都市部に残って都民や府民として戦うか、それとも元の国
に逃走を図るか、はたまた地方の戦士として刃を向けてくるのかによって、
色々と変わってきそうな気がします。
しかしGEDDYさんの言う通り、大きな町ほど市街戦は厄介そうだなぁ…