fc2ブログ
定食屋さんに訪れるような感覚で見て戴けたら嬉しいです。中身は趣味のネタ色々、たまに飯テロ。ヲタクなネタから神社めぐりまで。お好きな記事をブログカテゴリからお選び下さい。
2019年05月09日 (木) | 編集 |
検索でいきなりこの記事に辿り着いた人は、その1からどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2637.html

いよいよ悉平太郎が祀られる「霊犬神社」へ。
つつじ公園の方に向かって歩きましょう。

20181115_mitsuke_tenjin_039.jpg

霊犬神社へ向かうまでにも色々ありましたので紹介。
こちらは「印塚」

20181115_mitsuke_tenjin_040.jpg

「筆塚」なんてのもあります。

20181115_mitsuke_tenjin_041.jpg

「祖霊社」

20181115_mitsuke_tenjin_042.jpg

ピンボケてしまいましたが「雷塚跡地」とありました。
生い茂っている場所だったので、気付かない人は多いかも?

20181115_mitsuke_tenjin_043.jpg

「忠霊碑」

20181115_mitsuke_tenjin_044.jpg

鳥居が見えたら、霊犬神社まではすぐそこ。

20181115_mitsuke_tenjin_045.jpg

参拝したこの時期はつつじの時期ではなかったので、
花は全く咲いていませんでしたが、時期が来ればぶわっと美しい
景色が広がることでしょう。

youtubeより動画を拝借。こんな感じで…



行った時が花の咲く時期だったら良かったね。
さて、まっすぐ進みましょう。

20181115_mitsuke_tenjin_046.jpg

もう目の前ですよ。

20181115_mitsuke_tenjin_047.jpg

こちらが悉平太郎が祀られる「霊犬神社」です。
悉平太郎の妖怪退治の話については、過去ログを参考にどうぞ。
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2639.html

20181115_mitsuke_tenjin_048.jpg

霊犬神社
御祭神:悉平太郎
-----------------------------
 当社には、人身御供の伝説が残されております。
正和年中(約七百年前)現在の駒ヶ根市光前寺より、悉平太郎
という名犬を借り受けて怪物を退治し、人身御供という悲しい
ならわしを断ち切り、平和な見付の町に戻したというものです。
その謝恩のために当社僧が奉納した大般若経は、現在寺宝として
光前寺に保存され、磐田市と駒ヶ根市友好都市のきずなとなって
おります。
 霊犬神社は、犬を祀った日本唯一の神社として、近年はペット
愛好家の方々に深く崇敬されております。
                    例祭日 四月十五日

--------------(矢奈比賣神社 境内案内板より)

この昔ばなしをベースにした『けんえん。』という漫画なんかも
ありますのでいかがでしょうか。新刊が出るたび購入してます。
https://comic.mag-garden.co.jp/kenen/
※あくまで設定を借りただけの内容ですけどね…

★見付天神、おまけの記事に続く!
http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-2643.html


ブログに訪問ありがとう!
記事が面白かったら拍手をポチッとして戴けると嬉しいです。
関連記事
テーマ:神社仏閣
ジャンル:学問・文化・芸術
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック