二日目の神社参拝レポをアップする前にちょい雑談。
ブログを開設してから、色々な機能をあまり試すことをせずにここまで
来てしまったワケですが…知らないまま放ったらかしになっていた、
「ユーザータグってなんぞ?」をようやく理解。遅っそ!w
FC2の機能はまだまだフルに活用出来ていないような気がするし、
やればやったで意外と楽しそうではあるので、触ったことの無いものは
取り敢えず、積極的にいじくり倒してみようかなと。
んで、つい先月参加したばかりのブログ村の方も、
ようやく使いこなせるようになったというか…何とか使い勝手がわかる
ようになって『トラコミュ』に参加したり『トーナメント』に参加したり。
ブログの中がゴチャゴチャするのが好きじゃ無いんですけれども、
つい数日前からランキングのブログパーツなんてモノも取り付けてみた。
配置に悩んだけれど、投票なんて二の次。とにかく内容の方が大事なので
下の方に配置。ページ見づらくないですか?大丈夫?
気になる物を「何だこりゃ?」ってなりながらあちこちいじってるうちに
『関連キーワード』とやらを編集出来ることを知る。埋もれてる日記に
気付いてもらえるなら使えるものはどんどん使った方がいいでしょ。
習うより慣れよって事で、あれこれと試してみるものですねぇ。
ちなみにですが、ブログ村からのお客さんも増えました。
「ブログ村ってなんぞ?」という人は使ってみたらいいと思いますよ。
アクセスがどうこうじゃなくて、何より楽しいですからw
話は少しズレますけれど…
ブログをやっていく上で、自分の中での決まり事ってのがあります。
忘れちゃいけない、やっちゃいけない大事なこと。
・アクセスを稼ぐための記事を書かない。
(そんなアホな事やり始めたらあっという間にクソブログになる)
・話す、話せる、話したい事が何もない日は無理して書かない。
(道具を使う人間が、道具に使われるな)
・周りの意見を気にせず、自分が思った事を正直に書く。
(たとえ少数派だろうと気にすんな!)
・伝えたいことをキチンと伝えよう。
これが出来ている人って、どれだけいます?
特にいちばん重要だと思っているのが最初のふたつなんですよね。
時々「この人、何のためにブログやってんだろう?楽しいのかね?」
っていう人がいますけれど、そんな風にはなりたく無いので。
アクセスやランキングに囚われすぎて、目的を見失ったらイカンよ。
例:「ブログを更新するために○○をしてみた」ってのは論外。
ブロ友さんも言っていたけれど、自分が楽しくなければダメ。
とにかく、どんなにくっだらねぇ事も全力でぶつかっていきたい私は、
これからも『楽しむためのブログ』を書いていきたいッスね。
自分も、みんなも一緒にね♪(記事:©SERUNA)
ブログ応援にランキングボタンや拍手をポチっと
していただけたら励みになります。

にほんブログ村
初心忘るべからず。とてもいい記事ですね。
僕も全く同感で、共感いたします。
ともすると忘れがちな、大切な初心を思い出させていただいて、ありがとうございました。拍手です。
そして初めまして。コメントありがとうございます♪
つい必死になってしまう気持ちもわかるのですが、時々目的を見失ってしまって
いるような人をあちこちで見掛けるのですよね。なぜ自分はブログを始めたか…
とか、ブログで何をしたかったか…など、どんな状況であっても、最初に抱いて
いた気持ちを決して忘れてはいけないと思います。
たかがブログ、されどブログですが、無理をしないで続けていきたいものですね。
>ともすると忘れがちな、大切な初心を思い出させていただいて、
>ありがとうございました。拍手です。
こちらこそ、記事を読んでいただきありがとうございます。( ´ ▽ ` )ノ
ランキングにとらわれるのは愚の骨頂でしょうが、常に意識はしておいた方がいいと気がつきました。だって……いつまでも下の方に埋もれてたら、多くの人に読んで貰えないし。
「ユーザータグ」がどれほど効果があるのか疑問ですが、私は以前から導入してます。
鬱陶しいので、「リンク」は切ってありますが。
ただ、以前に比べてレスポンスが良く返ってくるような気が……気のせいかも知れませんけどwww
格好つけても仕方ないので、私は常に正直。
だもんで、リアルで空気を悪くすることもあるけどな!
このおっさん、一言多いらしいです☆
( ̄▽ ̄)ゞ☆
いつもコメントありがとうー♪
「面白いランキングボタンが無いかなー」と思って探したら、
アホかわええハムちゃんを見つけてしまったんでくっ付けてみましたw
>常に意識はしておいた方がいいと気がつきました。
これがなかなか悩ましい問題なのですよねー。
自分的にランキングはそれに囚われずに、一応頭の片隅に置いとくレベルで、
あとは中身で勝負ですね。弱小ブログなので劇的に変化させるのは絶対に無理。
自分のカラーを大事にしつつ、少しづつ地道にコツコツと。結果は後でついてくる。
「何この人、面白い」と思ったリピーターさんが増えてくれたら嬉しかったりw
ブログを作るって感覚的にはそこらの飲食店と一緒ですね。
一流の五つ星レストランを目指すか、B級グルメ街道を突っ走るか。
ここらは人によって違いますね。ただどんなお店(ブログ)にしようかなとスタート
させた時の気持ちってすごく大事だと思っています。
>格好つけても仕方ないので、私は常に正直。
KOHさんのこの生き方が、見ていて気持ちいいと言うか素晴らしい♪
一言多くても問題ないっしょw このままKOHさんのカラーで突き進んで欲しいです。
ブログが面白いから何度でもリピートしちゃいますよー♪ ( ´ ∀ ` )ノ